府中街道は、稲城市大丸の川崎街道の大丸交差点から、多摩川を是政橋で渡って、東村山市久米川町の所沢街道の久米川町交差点至る延長15kmの南北方向の都道です。 JR南多摩駅、JR府中本町駅、京王府中駅、JR西国分寺駅、西武東村山駅の近くを通ります。 沿道には東京競馬場、府中市役所、東芝府中事業所、府中刑務所、津田塾大学、ブリジストン東京工場があります。
府中街道の概要
東京都通称道路名 | No.67 府中街道 (昭和38年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道9号川崎府中線 都道16号立川所沢線 都道17号所沢府中線 |
都市計画道路名 | 多摩3・3・7号稲城府中線 府中3・4・7号府中清瀬線 府中3・4・3号狛江国立線 府中3・4・22号是政恋ヶ窪線 国分寺3・4・14号是政恋ヶ窪線 小平3・2・8号府中所沢線 東村山3・2・8号府中所沢線 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
川崎街道 | 大丸交差点 稲城市大丸 |
川崎街道 | (新大丸交差点) | |
新小金井街道 | 是政交番前交差点 | |
鎌倉街道 | 府中本町駅入口交差点 | |
旧甲州街道 | 市役所前交差点 | |
甲州街道 | 寿町三丁目交差点 | |
東八道路 | 府中栄町三丁目交差点 | |
多喜窪通り | 泉町交差点 | |
連雀通り | 恋ヶ窪交差点 | |
五日市街道 | 上水本町交差点 | |
青梅街道 | 小川町東交差点 | |
青梅街道 新府中街道 |
小川町西交差点 | |
新青梅街道 | 野口橋交差点 | |
終 点 |
所沢街道 | 久米川町交差点 東村山市久米川町五丁目 |
東京都が通称道路名として定めている府中街道は、稲城市大丸の川崎街道の大丸交差点から、多摩川を是政橋で渡って、東村山市久米川町の所沢街道の久米川町交差点至る延長15kmの南北方向の都道です。
府中街道は、鉄道駅でたどると、JR南多摩駅、西武是政駅、JR府中本町駅、京王府中駅、JR北府中駅、JR西国分寺駅、西武恋ヶ窪駅、西武小川駅、西武八坂駅、西武東村山駅の近くを通り、沿道には稲城市立病院、東京競馬場、府中市役所、府中インテリジェントパーク、東芝府中事業所、府中刑務所、津田塾大学、ブリジストン東京工場などがあります。
南側では併行する新府中街道の整備が進められていて、北側では東村山3・3・8号線の整備が進められています。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
府中街道の現況
大丸交差点 (府中街道起点、川崎街道交点)

府中街道の起点は川崎街道(都道9号線、都道41号線、多摩3・3・10号線)の大丸交差点です。 大丸交差点で府中街道に入ったとき、JR南武線の南多摩駅の北口駅前広場などへは行けますが、是政橋の取付部で接続していないため、府中街道のルートをたどって是政橋を渡って府中方面に向かうことはできません。
この区間は都道9号川崎府中線で都市計画道路ではありません。

大丸交差点からみた府中街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339331791

是政橋取付部で接続していない府中街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339330436
参考〕新大丸交差点 (川崎街道交点)
是政橋を渡って府中街道を北に行くためには、川崎街道(都道41号線、多摩3・3・10号線)の新大丸交差点を右折して都道9号川崎府中線から府中街道に入ります。
新大丸交差点の西方に稲城市立病院が、交差点の先にJR南武線の南多摩駅があります。 府中街道は新大丸交差点の先でJR南武線の高架橋をくぐります。
新大丸交差点から都道9号川崎府中線で多摩3・3・7号線です。
府中街道は多摩川を是政橋で渡ります。
是政橋を渡った先に西武多摩川線の是政駅があります。
府中市に入ると府中街道は府中3・4・7号線になります。
是政交番前交差点 (新小金井街道起点)
新小金井街道(都道248号線、府中3・4・7号線)が是政交番前交差点で都心側に接続します。 新小金井街道を都心側に曲がると小金井方面や鶴川街道に向かいます。
是政交番前交差点の先で中央自動車道の高架をくぐり、その先で東京競馬場に西を通ります。
是政交番前交差点からの府中街道は府中3・4・3号線の区間を経て府中3・4・22号線になります。
府中本町駅入口交差点 (鎌倉街道終点)
鎌倉街道(都道18号線、都計道外)が府中本町駅入口交差点で郊外側に接続します。 鎌倉街道を郊外側に曲がると府中本町駅に向かいます。
府中本町駅入口交差点の郊外側にJR南武線と武蔵野線の府中本町駅が、都心側に大國魂神社があります。
府中市役所前交差点 (旧甲州街道交点)
旧甲州街道(都道229号線、府中3・4・9号線、都計道外)と府中市役所前交差点で交差します。 旧甲州街道を郊外側に曲がると立川方面に、都心側に曲がると東府中方面に向かいます。
府中市役所前交差点の手前に府中市役所があります。
府中市役所前交差点から府中街道は都道17号所沢府中線になります。
寿町三丁目交差点 (甲州街道交点)
甲州街道(国道20号、府中3・4・1号線)と、京王線の高架をくぐった先の寿町三丁目交差点で交差します。 甲州街道を郊外側に曲がると立川方面に、都心側に曲がると調布方面に向かいます。
寿町三丁目交差点の東方に京王線の府中駅があり、交差点の先の併行するJR武蔵野線の西側には金融機関の事務センターなどが入る府中インテリジェントパークがあります。 その先にJR武蔵野線の北府中駅や東芝府中事業所、府中刑務所があります。
府中栄町三丁目交差点 (東八道路交点)
東八道路(都道14号線、府中3・2・2の2号線)が府中栄町立体で府中街道とJR武蔵野線の下をくぐります。 立体の上の府中栄町三丁目交差点はJR武蔵野線に阻まれて郊外側に曲がることはできず、都心側に曲がると三鷹方面に向かいます。
府中街道は国分寺市に入ると国分寺3・4・14号線になります
泉町交差点 (多喜窪通り交点)
多喜窪通り(都道145号線、国分寺3・4・3号線)と、上に横断歩道橋が架かる泉町交差点で交差します。 多喜窪通りを郊外側に曲がると国立方面に、都心側に曲がると国分寺駅方面に向かいます。
泉町交差点の先にJR中央線の西国分寺駅があります。
府中街道はJR中央線と西武国分寺線の間から都市計画道路ではなくなります。
府中街道は西武国分寺線の踏切を渡ります。
恋ケ窪交差点 (連雀通り終点)
連雀通り(都道134号線、都計道外)が恋ヶ窪交差点で都心側に接続します。 郊外側に曲がると都道222号国立停車場恋ヶ窪線で国立方面に、都心側に曲がると連雀通りで小金井方面に向かいます。
恋ヶ窪交差点の西方に西武国分寺線の恋ヶ窪駅や国分寺市役所があります。
上水本町交差点 (五日市街道交点)

五日市街道(都道7号線、小平3・1・2号線)と上水本町交差点で交差します。
五日市街道を郊外側に曲がると砂川町方面に、都心側に曲がると小金井橋方面に向かいます。
上水本町交差点の先に津田塾大学小平キャンパスがあります。
小川町東交差点 (青梅街道交点)
府中街道は青梅街道の小川町東交差点と小川町西交差点でクランク状に曲がります。
小川町東交差点で青梅街道(都道5号線、都計道外)に突き当たり、府中街道は左に曲がります。
青梅街道を郊外側に曲がると青梅方面に、都心側に曲がると新宿方面に向かいます。
小川町西交差点 (青梅街道交点、新府中街道終点)
次の小川町西交差点で府中街道は青梅街道(都道5号線、都計道外)から分かれて右に曲がります。
小川町西交差点には新府中街道(都道17号線、小平3・2・8号線)が取り付くことになっていますが、現在は事業中でできていません。

小川町西交差点からみた所沢街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.9)
小川町西交差点から府中街道は4車線になります。
交差点の先に西武国分寺線と拝島線の小川駅やブリジストン東京工場、西武多摩湖線の八坂駅があります。
小川町西交差点から府中街道は小平3・2・8号線になり、東村山市に入ると東村山3・2・8号線になります。
野口橋交差点 (新青梅街道交点)
新青梅街道(都道5号線、東村山3・4・4号線)と野口橋交差点で交差します。 新青梅街道を郊外側に曲がると瑞穂方面に、都心側に曲がると西東京方面に向かいます。
野口橋交差点から府中街道は2車線になります。
府中街道は西武新宿線を踏切で渡ります。
踏切の先に東村山市役所があり、その先に西武新宿線や国分寺線などの東村山駅があります。
西武新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業
東村山3・2・8号府中所沢線街路事業
府中街道の西武新宿線踏切などを立体交差化する連続立体交差事業が行われています 1) 。
東村山3・3・8号府中所沢線の街路事業として、新青梅街道から埼玉県境までの950mと1,740mで幅員22m〜24mの街路を整備する事業が行われています。 東村山駅の手前までは府中街道の拡幅で、その先は現道とは別のルートで整備されます 2) 3) 。
1) 西武新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業(東京都建設局)
2) 東村山3・3・8(本町)(東京都北多摩北部建設事務所)
3) 東村山3・3・8(久米川)( 〃 )
久米川町交差点 (府中街道終点、所沢街道交点)
府中街道の終点は所沢街道(都道4号線、都計道外、東村山3・4・11号線)の久米川町交差点です。 久米川町交差点で府中街道が屈曲していて、交差点を直進すると府中街道から志木街道に入って志木や清瀬方面に、郊外側に曲がると所沢街道で所沢方面に向かいます。
所沢街道の都心県側から府中街道に入る際は、所沢街道が屈曲する経路案内標識の交差点を直進すると府中街道に入ります。