川崎街道は稲城市の神奈川県境と日野市の甲州街道を結ぶ延長14kmの都道です。 鶴川街道から野猿街道までは多摩川の南側に沿った4車線の道路で、野猿街道から高幡不動駅の先までは浅川と京王線の南側に沿った2車線の道路、その先は北上して甲州街道に至ります。
川崎街道の概要
東京都通称道路名 | No.63 川崎街道 (昭和38年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道9号川崎府中線 都道20号府中相模原線 都道41号稲城日野線 |
都市計画道路名 | 多摩3・3・10号稲城多摩線 日野3・4・3号落川平山線 日野3・4・11号甲州街道高幡線 日野3・5・13号神明上東線 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
終 点 |
神奈川県東京都境 稲城市矢野口 |
|
鶴川街道 | 矢野口交差点 | |
稲城大橋通り | 東長沼陸橋 | |
府中街道 | 大丸交差点 | |
都道9号線 | 新大丸交差点 | |
鎌倉街道 | 新大栗橋交差点 | |
野猿街道 | 一ノ宮交差点 | |
多摩モノレール通り | 高幡交差点 | |
北野街道 | 高幡橋南交差点 | |
日野市道 | 高幡橋北交差点の次の交差点 | |
日野バイパス | 日野郵便局南交差点 | |
起 点 |
甲州街道 | 川崎街道入口交差点 日野市日野本町一丁目 |
東京都が通称道路名として定めている川崎街道は、稲城市矢野口の神奈川県境と日野市日野本町の甲州街道の川崎街道入口交差点を結ぶ延長14kmの都道です。
鶴川街道から野猿街道までの間は多摩川の南側に沿った4車線の道路で、沿道にはJR南武線の矢野口駅、稲城長沼駅、南多摩駅、京王線の聖蹟桜ヶ丘駅があります。 野猿街道から京王線と多摩都市モノレールの高幡不動駅の先までの区間は浅川と京王線の南側に沿った2車線の道路で、その先は北上して甲州街道に至ります。
路線の案内図







































※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
川崎街道の現況
川崎街道は、日野市が起点で稲城市が終点の西から東に向かう道路ですが、当サイトでは多摩地域の東西方向の道路は東から西に向かって紹介しているため、稲城市から日野市に向かって紹介します。
神奈川県東京都境(川崎街道終点)
川崎街道の終点は、稲城市矢野口の神奈川県境です。
神奈川県川崎市側では川崎街道は府中街道と名前が変わって、JR川崎駅付近まで繋がっています。
神奈川県境から矢野口交差点までの川崎街道は往復3車線になっています。
神奈川県境からの川崎街道は都道9号川崎府中線で多摩3・3・10号線です。
矢野口交差点 (鶴川街道交点)
鶴川街道(都道19号線、多摩3・1・6号線)と矢野口交差点で交差します。 鶴川街道に左折すると町田方面に、右折すると調布方面に向かいます。
矢野口交差点の北側にJR南武線の矢野口駅があります。 矢野口交差点から川崎街道は4車線になります。
東長沼陸橋 (稲城大橋通り交点)
東長沼陸橋の下のアンダーパスで稲城大橋通り(都道9号線)が川崎街道の下を抜けます。 陸橋上の東長沼陸橋交差点で稲城大橋通りに左折すると鶴川街道に入って町田や鶴川方面に、右折すると稲城大橋を経て中央自動車道の新宿方面に向かいます。
東長沼陸橋の先で、JR南武線の稲城長沼駅の南側を抜けます。
大丸交差点 (府中街道起点)

府中街道(都道9号線、都計道外)が大丸交差点で右側に接続します。 府中街道に右折すると南多摩駅の北口駅前広場などに出ますが、府中街道のルートをたどって是政橋を渡って北に向かうことはできません。
大丸交差点の北側にJR南武線の南多摩駅があります。
大丸交差点からの川崎街道は都道41号稲城日野線です。
新大丸交差点 (都道9号線交点)
新大丸交差点で都道9号川崎府中線(多摩3・3・7号線)が右側に接続します。 交差点を左折すると稲城市道(城山通り)で向陽台方面に、右折すると都道9号線から府中街道に入って府中方面に向かいます。
新大丸交差点の先に稲城市立病院や米軍の多摩サービス補助施設、桜ヶ丘カントリークラブがあります。
新大栗橋交差点 (鎌倉街道交点)
鎌倉街道(都道18号線、多摩3・3・8号線)と新大栗橋交差点で交差します。 鎌倉街道に左折すると町田方面に、右折すると府中方面に向かいます。
新大栗橋交差点からの川崎街道は都道20号府中相模原線です。

京王線の聖蹟桜ヶ丘駅前の川崎街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
川崎街道は京王線の聖蹟桜ヶ丘駅の南側を抜けます。
一ノ宮交差点 (野猿街道交点)
一ノ宮立体で野猿街道(都道20号線、日野3・2・7号線)が川崎街道の下を抜けます。 立体上の一ノ宮交差点で野猿街道に左折すると八王子方面に、右折すると国立や中央自動車道の府中国立インターチェンジ方面に向かいます。
一ノ宮交差点から川崎街道は歩道のある2車線の道路となり、京王線の百草園駅の南側を通り、京王動物園線の高架をくぐります。
一ノ宮交差点からの川崎街道は都道41号稲城日野線で日野3・4・3号線です。
高幡交差点 (多摩モノレール通り交点)
多摩モノレール通り(都道503号線、日野3・4・8号線)と高幡交差点で交差します。 多摩モノレール通りに左折すると多摩動物公園方面に、右折すると立川方面に向かいます。
高幡交差点の北に京王線と多摩都市モノレールの高幡不動駅があります。

高幡不動尊の前を抜ける川崎街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.9)
川崎街道は高幡不動尊の北側を抜けます。
高幡橋南交差点 (北野街道起点)

高幡橋南交差点で川崎街道は右に曲がります。 直進すると北野街道(都道173号線、日野3・4・3号線)で館町や北野方面に向かいます。
高幡橋南交差点からの川崎街道は都道41号稲城日野線で日野3・4・11号線です。

高幡橋
写真出典〕当サイト撮影(R1.9)
川崎街道は浅川を高幡橋で渡ります。
高幡橋北交差点の次の交差点(日野市道)

高幡橋北交差点の次の名前のない信号交差点で川崎街道は道なり左にそれます。 直進すると日野市道(日野3・4・11号線)で、両側に歩道がある2車線の道路で日野バイパス(国道20号、日野3・3・4号線)や甲州街道方面に向かいます。
高幡橋北交差点の次の交差点の先から、川崎街道は歩道がなかったりガードレールの歩道の2車線の道路になります。
高幡橋北交差点からの川崎街道は都市計画道路ではありません。
日野郵便局南交差点 (日野バイパス交点)
日野バイパス(国道20号、日野3・3・4号線)と日野郵便局南交差点で交差します。 日野バイパスに左折すると八王子方面に、右折すると国立や中央自動車道の府中国立インターチェンジ方面に向かいます。
日野郵便局南交差点の先で中央自動車道の高架をくぐります。
川崎街道入口交差点の手前で川崎街道は日野3・5・13号線になります。
川崎街道入口交差点 (川崎街道起点、甲州街道交点)
川崎街道の起点は甲州街道(都道256号線、日野3・4・1号線)の川崎街道入口交差点です。 甲州街道に左折すると八王子方面に、右折すると立川方面に向かいます。
川崎街道入口交差点の周辺に日野宿本陣や日野宿交流館、新撰組資料館があります。

甲州街道からみた川崎街道入口交差点
写真出典〕当サイト撮影(R1.9)
甲州街道を都心側から下ってきたとき、経路案内標識の川崎街道、都道41号線、高幡方面との案内に従って左折をすると川崎街道に入ります。