鎌倉街道は町田市の神奈川県境から府中市の府中街道の府中本町駅入口交差点に至る延長18kmの南北方向の都道です。 町田市内の綾部原トンネル付近から府中市内の京王線中河原駅までの鎌倉街道は往復4車線の道路で、新府中街道に入ると4車線の道路で甲州街道や東八道路に至ります。
〔目次〕

架け替え工事中の多摩川を渡る関戸橋
(手前の撤去されつつある橋が旧橋)
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
鎌倉街道の概要
東京都通称道路名 | No.66 鎌倉街道 (昭和38年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道3号世田谷町田線 都道18号府中町田線 都道52号相模原町田線 |
都市計画道路名 | 町田3・3・8号鎌倉街道線 多摩3・3・8号鎌倉街道線 府中3・3・8号府中所沢線 (大蔵交差点経由ルート) 町田3・4・18号能ヶ谷根岸線 町田3・4・35号井出の沢真光寺線 町田3・4・22号大蔵小野路線 都計道外 (新府中街道交点〜府中街道交点間) 府中3・4・6号府中国立線 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
森野橋付近、神奈川県東京都境 町田市森野五丁目 |
|
都道47号線 | 森野交差点 | |
町田街道 | 旭町交差点 | |
鶴川街道 | 体育館の北東の交差点 | |
鶴川街道 | 菅原神社交差点 | |
(芝溝街道) | (新袋橋交差点) | |
都道18号線 | 新袋橋交差点の手前の交差点 | |
芝溝街道 | 袋橋交差点 | |
芝溝街道 | 大蔵交差点 | |
都道18号線 | 小野路交差点 | |
南多摩尾根幹線道路 | 多摩卸売市場前交差点 | |
多摩ニュータウン通り | 乞田新大橋交差点 | |
川崎街道 | 新大栗橋交差点 | |
新府中街道 | 中河原駅北交差点 | |
終 点 |
府中街道 | 府中本町駅入口交差点 府中市本町一丁目 |
東京都が通称道路名として定めている鎌倉街道は、町田市森野の神奈川県境から、府中市本町の府中街道の府中本町駅入口交差点に至る延長18kmの南北方向の都道です。
鎌倉幕府の時代に鎌倉に向かうために整備された道路を鎌倉街道と称することが多いため、各所に鎌倉街道と呼ばれる道路があります。 そのうち、東京都内で道路の経路案内標識に鎌倉街道と表示される幹線道路は、このページで紹介する鎌倉街道です。
町田市内の綾部原トンネル付近から府中市内の京王線中河原駅までの鎌倉街道は往復4車線の道路で、新府中街道に入ると4車線の道路で甲州街道や東八道路に至ります。
沿道には多摩ニュータウン市場や京王線と小田急線の永山駅、多摩市役所、JR線の府中本町駅があります。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
鎌倉街道の現況
綾部原トンネルの南側
綾部原トンネルの南側の鎌倉街道は2車線の都道です。
森野橋付近 (鎌倉街道起点、神奈川県東京都境)
鎌倉街道の起点は神奈川県と東京都との境で、境川に架かる森野橋付近です。
森野橋の東方には町田市役所があり、森野橋の手前で神奈川県道52号相模原町田線は国道16号と鵜野森交差点で接続しています。
森野橋の先の森野南交差点を左折すると、町田駅前通りで町田駅前方面に向かいます。
森野橋からの鎌倉街道は都道52号相模原町田線で町田3・3・8号線です。
森野交差点(都道47号線交点)
都道47号線(八王子町田線)と森野交差点で交差します。 都道47号線を郊外側に曲がると町田街道に入って相原方面に、都心側に曲がると小田急線の町田駅に向かいます。
旭町交差点 (町田街道交点)
町田街道(都道47号線、町田3・4・38号線)と旭町交差点で交差します。 町田街道を郊外側に曲がると相原方面に、都心側に曲がると国道246号に向かいます。
旭町体育館の北東の信号の無い交差点 (鶴川街道合流点)
旭町体育館の北東の信号の無い交差点で鶴川街道(都道3号線、都計道外)が合流します。 鶴川街道に入ると小田急線の町田駅に向かいますが、右折禁止です。
鶴川街道が重複するこの交差点から菅原神社交差点までの鎌倉街道は都道3号世田谷町田線です。
菅原神社交差点 (鶴川街道分岐点)
鶴川街道(都道3号線、町田3・4・35号線)が菅原神社交差点で都心側に分岐します。 鶴川街道に右折すると鶴川方面に向かいます。
菅原神社交差点の先に薬師池公園があります。
菅原神社交差点から都道18号府中町田線になります。
綾部原トンネル経由ルート
鎌倉街道を道なりに走ると、4車線の都道18号府中町田線で綾部原トンネルを抜けてトンネルの北側の小野路交差点に至ります。 東京都が定める鎌倉街道の経路は、このルートではなく大蔵交差点を経由して小野路交差点に至る2車線のルートになっています。
参考〕新袋橋交差点 (芝溝街道交点)
綾部原トンネルを抜けるルートは芝溝街道(都道18号線、都道57号線、町田3・4・18号線)と新袋橋交差点で交差します。 芝溝街道を郊外側に曲がると淵野辺方面に、都心側に曲がると新百合ヶ丘方面に向かいます。

綾部原トンネル
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
綾部原トンネルを抜け、トンネルの先の小野路交差点で東京都が定める鎌倉街道と合流します。
大蔵交差点経由ルート
東京都が定める鎌倉街道は、綾部原トンネルができる前に使われていた、芝溝街道に右折して大蔵交差点を経由して綾部原トンネル北側の小野路交差点に至るルートになっています。
新袋橋交差点の手前の交差点(鎌倉街道分岐点)
東京都の通称道路名地図に示されている鎌倉街道は、芝溝街道との交差点である新袋橋交差点のひとつ手前の名前のない信号交差点で右に分岐します。

袋橋の南の分岐の先
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
分岐した先の鎌倉街道は、2車線の都市計画道路でない道路です。
袋橋交差点 (芝溝街道交点)
東京都の通称道路名地図に示されている鎌倉街道は、芝溝街道(都道18号線、町田3・4・18号線)の袋橋交差点を右に曲がり、芝溝街道と重複します。
袋橋交差点から大蔵交差点までは町田3・4・18号線です。
大蔵交差点 (芝溝街道からの分岐点)
通称道路名地図に示されている鎌倉街道は、大蔵交差点を左に曲がります。 交差点を曲がらずに直進すると芝溝街道(都道57号線、町田3・4・18号線)で新百合ヶ丘方面に向かいます。

大蔵交差点の先の鎌倉街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
大蔵交差点の先の鎌倉街道は概ね狭い片側歩道の2車線の都道です。
大蔵交差点から小野路交差点の間には都市計画道路でない区間、町田3・4・35号線の区間、町田3・4・22号線の区間があります。
小野路交差点(鎌倉街道屈曲点)
通称道路名地図に示されている鎌倉街道は、小野路交差点で綾部原トンネルを抜けてきた道なりの鎌倉街道と交差します。 交差点を左折すると綾部原トンネルで、鎌倉街道は交差点を右折します。
小野路交差点の西方に野津田公園があり、交差点の先の鎌倉街道は4車線の都道です。
鎌倉街道は多摩市に入ると町田3・3・8号線から多摩3・3・8号線になります。
綾部原トンネルの北側
綾部原トンネルから新府中街道と接続する中河原駅北交差点までの鎌倉街道は4車線の都道です。
多摩卸売市場前交差点 (南多摩尾根幹線道路交点)
南多摩尾根幹線道路(都道18号線、都道156号線、多摩3・1・6号線)と多摩卸売市場前交差点で交差します。 南多摩尾根幹線道路を郊外側に曲がると南大沢方面に、都心側に曲がると稲城方面に向かいます。
多摩卸売市場前交差点の東側に多摩ニュータウン市場があります。
乞田新大橋交差点 (多摩ニュータウン通り起点)
乞田新大橋交差点で鎌倉街道は右折します。 交差点の郊外側には多摩ニュータウン通り(都道158号線、多摩3・2・3号線)が接続していて、左折すると南大沢や多摩センター方面に向かいます。
乞田新大橋交差点の西方に京王相模原線と小田急多摩線の永山駅があり、交差点の先に多摩市役所があります。
新大栗橋交差点 (川崎街道交点)
川崎街道(都道41号線、都道20号線、多摩3・3・10号線)と新大栗橋交差点で交差します。 川崎街道を郊外側に曲がると日野や高幡方面に、都心側に曲がると川崎方面や稲城大橋に向かいます。
鎌倉街道は多摩川を関戸橋で渡ります。
関戸橋は架け替え工事中のため道路が切り回されています。
鎌倉街道は府中市に入ると府中3・3・8号線になります。
中河原駅北交差点 (新府中街道起点)
京王線の中河原駅の高架をくぐった先の、中河原駅北交差点を道なりに直進すると新府中街道(都道18号線、府中3・3・8号線)に入ります。 新府中街道に直進すると国道20号に向かいます。 鎌倉街道は中河原駅北交差点をみちなりに右折します。

中河原駅北交差点から先の鎌倉街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.11)
中河原駅北交差点の先の鎌倉街道は2車線の都道です。
中河原駅北交差点から府中本町駅入口交差点までは大半が都市計画道路ではありませんが、一部区間で府中3・4・6にかかります。
府中本町駅入口交差点 (鎌倉街道終点、府中街道交点)
鎌倉街道の終点は府中街道(都道9号線、府中3・4・22号線)の府中本町駅入口交差点です。 府中街道に左折すると東村山方面に、右折すると矢野口方面に向かいます。
府中本町駅入口交差点の突き当たりは大國魂神社で、交差点の手前でJR武蔵野線と南武線の府中本町駅前を通ります。 交差点の北方に府中市役所が、南東方に東京競馬場があります。

府中街道からみた府中本町駅入口交差点
写真出典〕当サイト撮影(R1.8)
府中街道を南から北上してきたときは、経路案内標識の鎌倉街道、府中本町駅の案内に従って左折すると鎌倉街道に入ります。