青梅街道の西東京市の新青梅街道に繋がる所沢街道の起点の田無町一丁目交差点から、新青梅街道と合流する瑞穂町の瑞穂松原交差点までは、概ね2車線の一部区間は歩道のない都道で、西武多摩湖線の青梅街道駅前、JR武蔵野線の新小平駅前、西武拝島線の東大和市駅前を通ります。
〔目次〕

2車線で歩道のない青梅街道(東大和市内)
写真出典〕当サイト撮影(R1.9)
青梅街道(中側)の現況
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
所沢街道 | 田無町一丁目交差点 | |
武蔵境通り | 田無町交差点 | |
小金井街道 | 花小金井交差点 | |
新小金井街道 | 天神町一丁目交差点 | |
府中街道 | 小川町東交差点 | |
府中街道 新府中街道 |
小川町西交差点 | |
立川通り | 小平上宿交差点 | |
新青梅街道 | 奈良橋庚申塚交差点 | |
芋窪街道 | 蔵敷公民館北交差点 | |
多摩大橋通り | かたくりの湯入口交差点 | |
東京環状 | 箱根ヶ崎交差点 | |
岩蔵街道 | 岩蔵街道との交差点 | |
新青梅街道 | 瑞穂松原交差点 |
青梅街道の西東京市の新青梅街道に繋がる所沢街道の起点の田無町一丁目交差点から、新青梅街道と合流する瑞穂町の瑞穂松原交差点までは、概ね往復2車線の一部区間では歩道のない都道で、踏切が4箇所あります。
この区間の通過交通は新青梅街道が担っているため、青梅街道を長距離走行する車は限られています。
青梅街道は、西武新宿線の田無駅や花小金井駅付近、西武多摩湖線の青梅街道駅前、JR武蔵野線の新小平駅前、西武拝島線の東大和市駅前、JR八高線の箱根ヶ崎駅付近を通ります。 沿道には東大和市役所、武蔵村山市役所、瑞穂町役場があります。
青梅街道(中側)は、大半が都市計画道路ではなく、一部の区間のみが都市計画道路になっています。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
青梅街道(西東京市)の現況
田無町一丁目交差点 (所沢街道起点)
田無町一丁目交差点で青梅街道は左に曲がって狭い2車線の道路になります。 直進すると所沢街道(都道4号線、西東京3・4・8号線)から新青梅街道(都道5号線、西東京3・5・4号線)を経て青梅や瑞穂方面に、右折すると都道233号東大泉田無線で保谷方面に向かいます。

田無町一丁目交差点からみた青梅街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.8)
総持寺・田無神社交差点を左折すると武蔵境通りの西武田無駅の東側の迂回ルートに入り、武蔵境方面に向かいます。
田無町一丁目交差点からの青梅街道は都道5号新宿青梅線で都市計画道路ではありません。
田無町交差点 (武蔵境通り交点)
武蔵境通り(都道12号線、都計道外)と田無町交差点で交差します。 武蔵境通りに左折すると武蔵境方面に向かい、右折すると所沢街道に突き当たり郊外側にのみ曲がれます。
田無町交差点の南方に西武新宿線の田無駅があります。
田無町交差点と花小金井交差点の間から花小金井交差点まで、青梅街道は西東京3・4・7号線や小平3・4・9号線になります。
青梅街道(小平市)の現況
花小金井交差点 (小金井街道交点)
小金井街道(都道15号線、小平3・4・17号線)と花小金井交差点で交差します。 小金井街道に左折すると小金井方面に、右折すると清瀬方面に向かいます。
花小金井交差点の南方に西武新宿線の花小金井駅があります。
花小金井交差点からの青梅街道は都市計画道路ではありません。
西武新宿線踏切
青梅街道は西武新宿線の踏切を渡ります。
踏切は花小金井駅と小平駅の間に位置します。 踏切の北側に昭和病院があります。
天神町一丁目交差点 (新小金井街道交点)
新小金井街道(都道248号線、小平3・4・7号線)と天神町一丁目交差点で交差します。 新小金井街道に左折すると小金井方面に、右折すると清瀬方面に向かいます。
西武多摩湖線踏切
青梅街道は西武多摩湖線の踏切を渡ります。
踏切の北に青梅街道駅があり、南方に小平市役所があります。
その先で、JR武蔵野線の新小平駅前を通ります。
小川町東交差点 (府中街道合流点)
府中街道(都道17号線、都計道外)が小川町東交差点で左側に接続します。 府中街道に左折すると府中方面に向かいます。 信号一つ分、府中街道が青梅街道に重複します。
小川町西交差点 (府中街道分岐点、新府中街道終点)
府中街道(都道16号線、小平3・2・8号線)が小川町西交差点で右側に分岐します。 府中街道に右折すると東村山方面に向かいます。
交差点の左側に新府中街道(都道17号線、小平3・2・8号線)が接続しますが、この区間の新府中街道は整備中のため通ることはできません。
小川町西交差点の先に西武国分寺線の踏切があります。
小平上宿交差点 (立川通り終点)
立川通り(都道16号線、都計道外)が小平上宿交差点で左側に接続します。 立川通りに左折すると立川方面に向かいます。
小平上宿交差点の南方に武蔵野美術大学があります。
青梅橋交差点(青梅街道屈曲点)
青梅橋交差点で青梅街道は右に曲がります。 左折すると都道144号中島十番線から立川通りを経て立川方面に向かいます。
青梅橋交差点の南側に薬用植物園があります。 交差点を曲がると西武拝島線の高架をくぐり、東大和市駅の駅前広場の前を通ります。
青梅橋交差点から南街四丁目交差点の間の青梅街道は立川3・4・26号線です。
青梅街道(東大和市)の現況
南街四丁目交差点 (青梅街道屈曲点)

南街四丁目交差点で東大和市道(ハミングロード)が右側に分岐します。 青梅街道はみちなり左折になります。
ハミングロードにみちなりに右折すると青梅街道より広い道で新青梅街道に至ります。
南街四丁目交差点からの青梅街道は都市計画道路ではありません。
奈良橋庚申塚交差点 (新青梅街道交点)
新青梅街道(都道5号線、立川3・2・4号線)と奈良橋庚申塚交差点で交差します。 新青梅街道に左折すると青梅方面に、右折すると西東京方面に向かいます。
奈良橋庚申塚交差点の手前に東大和市役所があります。
奈良橋交差点(青梅街道屈曲点)
奈良橋交差点で青梅街道は左に曲がります。 右折すると都道128号東村山東大和線で清瀬や東村山方面に向かいます。
蔵敷公民館北交差点 (芋窪街道終点)
芋窪街道(都道43号線、立川3・3・30号線)が蔵敷公民館北交差点で左側に接続します。 左折すると芋窪街道で立川方面に向かい、次の信号を右折すると多摩湖の中堰堤を越えて西武球場方面に向かいます 。
青梅街道(武蔵村山市)の現況
大曲交差点(青梅街道屈曲点)
大曲交差点で青梅街道は右に曲がります。 直進すると新青梅街道にでます。
大曲交差点から一部の区間が立川3・5・20号線がなっていて、その先は都市計画道路ではありません。
かたくりの湯入口交差点 (多摩大橋通り終点)
多摩大橋通り(都道59号線、立川3・4・9号線)がかたくりの湯入口交差点で左側に接続します。 多摩大橋通りに左折すると昭島方面に、右折すると多摩湖方面に向かいます。
かたくりの湯入口交差点の手前に武蔵村山市役所があり、交差点の先に瑞穂町役場があります。
青梅街道(瑞穂町)の現況
箱根ヶ崎交差点 (東京環状交点)
東京環状(都道166号線、福生3・4・10号線)と箱根ヶ崎交差点で交差します。 東京環状に左折すると八王子方面に、右折すると川越方面に向かいます。
箱根ヶ崎交差点の南方にJR八高線の箱根ヶ崎駅があります。
青梅街道はJR八高線の踏切を渡ります。
JR八高線踏切の先で、青梅街道は福生3・5・17号線になります。
箱根ヶ崎立体交差事業

箱根ヶ崎立体交差事業の事業箇所
写真出典〕当サイト撮影(H31.11)
東京環状との交差点から岩蔵街道との接続点の先までの延長510mで、JR八高線の上を越える跨線橋を整備して立体交差をする箱根ヶ崎立体交差事業が進められています 1) 。 JR八高線の西側では箱根ケ崎駅西土地区画整理事業が進められています 2) 。
岩蔵街道との交差点 (岩蔵街道起点)
岩蔵街道(都道44号線、都計道外)が名前の無い信号交差点で右側に分岐します。 岩蔵街道に右折すると富岡方面に向かいます。
瑞穂松原交差点 (新青梅街道終点)
新青梅街道(都道5号線、福生3・4・4号線)が瑞穂松原交差点で左側から合流します。 新青梅街道に左折すると西東京方面に向かいます。
青梅街道は瑞穂松原交差点から4車線の道路になります。