武蔵境通りは、調布市の旧甲州街道の下石原一丁目交差点と、西東京市の新青梅街道の北原交差点付近とを結ぶ延長9kmの往復2〜4車線の南北方向の都道です。 JR武蔵境駅付近と西武田無駅の北側の武蔵境通りには自動車での通過が規制されている区間があります。 沿道には電気通信大学や神代植物公園、武蔵野赤十字病院があります。
〔目次〕

甲州街道の北側の武蔵境通り
写真出典〕当サイト撮影(R1.8)
武蔵境通りの概要
東京都通称道路名 | No.93 武蔵境通り (昭和59年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道12号調布田無線 武蔵野市道 |
都市計画道路名 | 調布3・2・6号調布保谷線 三鷹3・2・6号調布保谷線 武蔵野3・4・22号武蔵境保谷線 西東京3・4・20号武蔵境保谷線 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
終 点 |
旧甲州街道 鶴川街道 |
下石原一丁目交差点 調布市小島町一丁目 |
甲州街道 | 下石原交差点 | |
東八道路 | 野崎八幡前交差点 | |
人見街道 | 野崎交差点 | |
連雀通り 新武蔵境通り |
塚交差点 | |
連雀通り | 日赤病院南交差点 | |
天文台通り | JR武蔵境駅の北口 | |
井ノ頭通り | 浄水場西交差点 | |
五日市街道 | 柳橋交差点 | |
青梅街道 | 田無町交差点 | |
所沢街道 | 北原交差点の東 | |
起 点 |
新青梅街道 | 北原交差点の東 西東京市田無町一丁目 |
東京都が通称道路名として定めている武蔵境通りは、調布市小島町の旧甲州街道の下石原一丁目交差点と、西東京市田無町の新青梅街道の北原交差点付近とを結ぶ延長9kmの2〜4車線の南北方向の都道です。
JR武蔵境駅付近と西武田無駅の北側の武蔵境通りには自動車での通過が規制されている区間があるため、自動車で通過する際には、それぞれ駅の東側の迂回ルートを通ります。
沿道には電気通信大学や神代植物公園、武蔵野赤十字病院があります。
東八道路との交点から連雀通りとの交点を越えて新武蔵境通りの上連雀通北交差点までの2kmは、従前2車線で供用されていましたが、令和元年(2019)9月6日に4車線で供用されました。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
武蔵境通りの現況
武蔵境通りは、西東京市が起点で調布市が終点の北から南に向かう道路ですが、当サイトでは区部の環状方向の道路は時計回り、多摩地域の南北方向の道路は南から北に向けて紹介しているため、調布市から西東京市に向かって紹介します。
武蔵境通り(旧甲州街道交点〜連雀通り交点)
武蔵境通りの旧甲州街道の下石原一丁目交差点から、新武蔵境通りの起点で連雀通りと交差する塚交差点までは、2〜4車線の都道です。
下石原一丁目交差点 (武蔵境通り終点、旧甲州街道交点、鶴川街道終点)
武蔵境通りの終点は旧甲州街道(都道119号線、都計道外)の下石原一丁目交差点です。
旧甲州街道の都心側から武蔵境通りに入るときは、経路案内標識の武蔵境通り、都道12号線、西東京方面との案内に従って右折します。

鶴川街道からみた下石原一丁目交差点
写真出典〕当サイト撮影(R1.8)
下石原一丁目交差点は鶴川街道(都道19号線、調布3・2・6号線)の終点にもなっています。 鶴川街道で南から交差点に至ったときは、交差点を直進すると武蔵境通りに入ります。
下石原一丁目交差点は京王線の調布駅と西調布駅の中間に位置します。
下石原一丁目交差点からの武蔵境通りは都道12号調布田無線で調布3・2・6号線です。
下石原交差点 (甲州街道交点)
甲州街道(国道20号、調布3・4・1号線)と下石原交差点で交差します。 甲州街道を郊外側に曲がると八王子方面に、都心側に曲がると新宿方面に向かいます。
下石原交差点の北東に電気通信大学があり、交差点の先に神代植物公園があります。
中央自動車道をくぐる調布市深大寺付近から4車線の道路になります。
野崎八幡前交差点 (東八道路交点)
東八道路(都道14号線、三鷹3・2・2号線)と野崎八幡前交差点で交差します。 東八道路を郊外側に曲がると関戸や府中方面に、都心側に曲がると久我山方面に向かいます。
東八道路との交点から連雀通りとの交点を越えて新武蔵境通りの上連雀通北交差点までの2kmは、従前2車線で供用されていましたが、令和元年(2019)9月6日に4車線で供用されました。
野崎八幡前交差点から武蔵境通りは三鷹3・2・6号線になります。
野崎交差点 (人見街道交点)
人見街道(都道110号線、都計道外)と野崎交差点で交差します。 人見街道を郊外側に曲がると府中方面に、都心側に曲がると久我山方面に向かいます。
塚交差点 (連雀通り交点、新武蔵境通り起点)
連雀通り(都道134号線、三鷹3・4・7号線)と塚交差点で交差します。 連雀通りを郊外側に曲がると小金井方面に、都心側に曲がると久我山方面に向かいます。 交差点を直進すると新武蔵境通り(都道12号線、三鷹3・2・6号線)に入ります。
武蔵境通りは、連雀通りを左折して重複します。 この先、JR武蔵境駅付近の武蔵境通りは自動車での通行が規制されている区間があるため、自動車で北に向かうときは、新武蔵境通りに直進して武蔵野市道(みずき通り)を左折するか、JR武蔵境駅の東側の迂回ルートを通ります。
武蔵境通り(JR武蔵境駅付近)
JR中央線の武蔵境駅付近の武蔵境通りは、商店街になっていたり一方通行が設定されているため、自動車で道筋どおりに走行することはできません。
日赤病院南交差点 (連雀通り分岐点)
武蔵境通りは、日赤病院南交差点で連雀通り(都道134号線)から北に分岐します。

日赤病院南交差点からみた連雀通り
写真出典〕当サイト撮影(R1.5)
日赤病院南交差点の北東側に武蔵野赤十字病院があります。 JR中央線の高架の手前に日本獣医生命科学大学や日本医科大学の武蔵野キャンパスがあります。
日赤病院南交差点からの武蔵境通りは都市計画道路ではありません。
JR中央線高架橋と武蔵境通りの屈曲点
武蔵境通りはJR中央線の高架橋をくぐります。
武蔵境通りは高架橋の次の信号で左に曲がります。 この道はJR武蔵境駅の北口広場からの出口になっていて、逆方向の一方通行の武蔵野市道です。
この信号を直進するとJR武蔵境駅の東側の迂回ルートで武蔵境通りに戻れます。

JR武蔵境駅の北口の武蔵境通り
写真出典〕当サイト撮影(R1.8)
天文台通り起点と武蔵境通りの屈曲点
JR武蔵境駅の北口駅前で天文台通り(都道123号線、都計道外)と接続します。 正面が天文台通りで、武蔵境通りは右折して「すきっぷ通り」と呼ばれる商店街の中を通ります。
武蔵境通りはみずき通り(武蔵野市道、都道123号線、武蔵野3・4・7号線)との交差点から、自動車での通過に適した道路に戻ります。
みずき通りとの交差点から武蔵境通りは都道12号調布田無線で武蔵野3・4・22号線になります。
JR武蔵境駅の東側の迂回ルート
参考〕境一丁目交差点 (みずき通り交点)
JR中央線高架橋を越えて次の信号を左に曲がらずに直進すると、境一丁目交差点で武蔵野市道(みずき通り、武蔵野3・4・7号線)と交差します。 武蔵境通りに戻るためにはみずき通りを左折します。
参考〕すきっぷ通りの北側の交差点 (みずき通りと武蔵境通りの交点)
みずき通りはすきっぷ通りの北側の名前のない交差点に至ります。 右折すると2車線の武蔵境通りに入ります。
武蔵境通り(井ノ頭通り手前〜五日市街道の先)
すきっぷ通りの北側から、西武田無駅の手前までは、2車線の都道です。
浄水場西交差点 (井ノ頭通り交点)
井ノ頭通り(都道7号線、武蔵野3・4・3号線)と浄水場西交差点で交差します。 井ノ頭通りを郊外側に曲がると福生方面に、都心側に曲がると大原方面に向かいます。
浄水場西交差点の手前の東側は東京都水道局の境浄水場です。
柳橋交差点 (五日市街道交点)
五日市街道(都道7号線、武蔵野3・1・12号線)と柳橋交差点で交差します。 五日市街道を郊外側に曲がると小金井橋方面に、都心側に曲がると新宿方面に向かいます。
柳橋交差点から武蔵境通りは西東京3・4・20号線になります。
武蔵境通り(西武田無駅付近)
西武新宿線の田無駅の北側の武蔵境通りは、交差する所沢街道や新青梅街道の中央分離帯が閉められているため、自動車で道筋どおりに走行することはできません。 自動車で通過する際は、西武田無駅の東側の迂回ルートを通ります。
向台公園前の新道と旧道の分岐
田無四中東交差点の次の名前がない信号交差点で、武蔵境通りが左に曲がり、直進すると西東京市道になります。
西東京市道に直進すると西武田無駅の東側の迂回ルートのとおり武蔵境通りに併行した道で所沢街道や新青梅街道に接続します。
新道の分岐から武蔵境通りは都市計画道路ではなくなります。
武蔵境通りは田無駅の東側で西武新宿線の踏切を渡ります。
田無町交差点 (青梅街道交点)
青梅街道(都道5号線、都計道外)と田無町交差点で交差します。 青梅街道を郊外側に曲がると青梅方面に、都心側に曲がると新宿方面に向かいます。
北原交差点と田無町三交差点の間 (所沢街道交点)
北原交差点の東の信号のない交差点で、武蔵境通りは所沢街道(都道4号線、西東京3・4・8号線)に接続します。 所沢街道を郊外側に曲がると新青梅街道(都道5号線、西東京3・5・4号線)を経て青梅方面に向かい、右折と直進は中央分離帯があるためにできません。
北原交差点と北原町一丁目交差点の間 (武蔵境通り起点、新青梅街道交点)
武蔵境通りの起点は新青梅街道(都道245号線、西東京3・5・4号線)の北原交差点と北原町一丁目交差点の間の交差点です。 新青梅街道の中央分離帯もラバーバリケードで閉じられていて、左折のみができる形状になっています。
西武田無駅の東側の迂回ルート
参考〕西武新宿線高架橋
向台公園前の新道と旧道の分岐で新道に入ると、西武新宿線をアンダーパスで抜けます。
アンダーパスの先の総持寺・田無神社交差点で青梅街道と交差します。 青梅街道を郊外側に曲がると青梅方面に、都心側に曲がると新宿方面に向かいます。
旧道の分岐からは西東京市道で西東京3・4・20号線で、青梅街道の交差点から都道112号ひばりヶ丘停車場線になります。
参考〕田無町三丁目交差点 (所沢街道交点)
田無町三丁目交差点で所沢街道(都道4号線、西東京3・4・8号線)と交差します。 所沢街道を郊外側に曲がると青梅方面に、都心側に曲がると新宿方面に向かいます。
参考〕北原町一丁目交差点 (新青梅街道交点)
北原町一丁目交差点で新青梅街道(都道245号線、西東京3・5・4号線)と交差します。 新青梅街道を郊外側に曲がると青梅方面に、都心側に曲がると新宿方面に向かいます。