鶴川街道は町田市の原町田大通りの原町田中央通り交差点から調布市の旧甲州街道の下石原一丁目交差点に至る延長18kmの南北方向の都道です。 小田急線鶴川駅、小田急線黒川駅、京王線稲城駅、JR線矢野口駅の近くを通り、多摩川を多摩川原橋で渡って、京王線の調布駅付近に至ります。
〔目次〕

多摩川を渡る多摩川原橋
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
鶴川街道の概要
東京都通称道路名 | No.65 鶴川街道 (昭和38年東京都告示) |
川崎市の道路愛称 | 鶴川街道 |
道路法の路線名 | 都道3号世田谷町田線 都道19号町田調布線 都道139号真光寺長津田線 神奈川県道19号町田調布線 町田市道 稲城市道 |
都市計画道路名 | 町田3・3・8号鎌倉街道線 町田3・4・35号井出の沢真光寺線 町田3・4・13号木曽学園線 町田3・4・33号森野大蔵線 町田3・4・18号能ヶ谷根岸線 町田3・4・23号能ヶ谷真光寺線 川崎3・4・5号町田調布線 多摩3・4・15号東長沼坂浜線 多摩3・1・6号南多摩尾根幹線 調布3・2・6号調布保谷線 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
町田市道 | 原町田中央通り交差点 町田市原町田六丁目 |
町田街道 | 中町交番前交差点 | |
鎌倉街道 | 体育館の北東の交差点 | |
鎌倉街道 | 菅原神社交差点 | |
金井一丁目交差点 | ||
芝溝街道 | 金井入口交差点 | |
都道3号線 都道139号線 |
鶴川駅東口交差点 | |
南多摩尾根幹線道路 | 稲城福祉センター入口交差点 | |
稲城大橋通り | (稲城大橋入口交差点) | |
川崎街道 | (矢野口交差点) | |
都道19号線 | 稲城市役所西交差点 | |
稲城大橋通り | 稲城大橋下新田交差点 | |
川崎街道 | 矢野口交差点の西 | |
終 点 |
旧甲州街道 武蔵境通り |
下石原一丁目交差点 調布市下石原一丁目 |
東京都が通称道路名として定めている鶴川街道は、町田市原町田の原町田大通りの原町田中央通り交差点から調布市下石原の旧甲州街道の下石原一丁目交差点に至る延長18kmの南北方向の都道です。
町田駅付近の鶴川街道は概ね1車線の一部は一方通行になっている道路です。 鎌倉街道の菅原神社交差点からは往復2〜4車線の道路で、小田急小田原線の鶴川駅、小田急多摩線の黒川駅、京王相模原線の稲城駅、JR南武線の矢野口駅の近くを通り、多摩川を多摩川原橋で渡って、京王線の調布駅付近に至ります。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
鶴川街道の現況
町田駅付近〜鎌倉街道合流
鶴川街道の起点の町田駅付近から鎌倉街道と合流する旭町体育館付近までの鶴川街道は、概ね1車線の一部は一方通行になっている道路で、町田駅へのアクセスなどに使われています。
原町田中央通り交差点 (鶴川街道起点、原町田大通り交点)
鶴川街道の起点は都道47号線と町田市道(原町田大通り)とが交差する原町田中央通り交差点です。
原町田中央通り交差点は五差路で、ここに交差している、現在、原町田中央通りとか一番街と言われる通りが昔の町田街道(町田市道)で、鶴川街道は昔の町田街道が起点になっています。

原町田中央通り交差点
(鶴川街道起点、原町田大通り交点)
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
原町田中央通り交差点からの鶴川街道は、旧鎌倉街道二番街と言われる商店街の中の道で、原町田中央通り交差点に向かう一方通行の町田市道になっています。 現地に鶴川街道という表示は見当たりませんでした。
原町田中央通り交差点の南方にJR横浜線の町田駅が、西方に小田急小田原線の町田駅があります。
原町田中央通りからの鶴川街道は町田市道で都市計画道路ではありません。
鶴川街道は小田急線を踏切で渡ります。 踏切から先は町田駅に向かう路線バスが通ります。 踏切から町田街道の手前までの短い区間だけ片側に歩道がある交互通行の道路になっています。
中町交番前交差点 (町田街道交点)
中町交番前交差点で町田街道(都道47号線、町田3・4・38号線)と交差します。 町田街道に左折すると相原方面に、右折すると国道246号に向かいますが右折禁止です。
中町交番前交差点から、再び、逆方向の一方通行の道路になります。
中町交番前交差点からの鶴川街道は都道3号世田谷町田線です。
中町交番前交差点の先で、センターラインがない1車線の交互通行の道路になります。
旭町体育館の北東の信号の無い交差点 (鎌倉街道合流点)
鎌倉街道(都道52号線、都道3号線、町田3・3・8号線)に、旭町体育館の北東の名前も信号も無い交差点で合流します。 鎌倉街道に左折すると鵜野森や町田市街に、右折すると府中や野津田方面に向かいます。
鶴川街道は右折で鎌倉街道と重複します。
鎌倉街道と重複する区間の鶴川街道は都道3号世田谷町田線で町田3・3・8号線です。
鎌倉街道分岐から金井一丁目交差点付近
菅原神社交差点 (鎌倉街道分岐点)
鶴川街道は菅原神社交差点を右折して鎌倉街道(都道3号線、都道18号線、町田3・3・8号線)と別れます。

菅原神社交差点からみた鶴川街道(鎌倉街道分岐点)
写真出典〕当サイト撮影(R1.10)
鶴川街道は菅原神社交差点から稲城福祉センター入口交差点まで、2車線の道路になります。
菅原神社交差点からの鶴川街道は町田3・4・35号線になります。
金井一丁目交差点付近の新旧ルート
鶴川街道を道なりに走ると、広い歩道がある2車線の都道3号世田谷町田線で金井一丁目交差点に至り、交差点を右折することになります。 鶴川街道の経路をこのルートとする資料と、金井一丁目交差点を通らない1〜2車線の歩道が無かったり片側歩道の旧道とする資料があるため、双方を紹介します。
金井一丁目交差点(新道屈曲点)
鶴川街道をみちなりに走ってきたとき、金井一丁目交差点で鶴川街道は右に曲がります。 交差点を直進すると町田市道で野津田方面に、左折すると町田市道で鎌倉街道に向かいます。
金井一丁目交差点からの鶴川街道は町田3・4・13号線になり、途中で町田3・4・33号線に変わります。
参考〕旧道による鶴川街道の経路
旧道は、市立博物館入口交差点と金井一丁目交差点の間の名前も信号もない交差点で、左に分岐します。
左に分岐した鶴川街道の旧道は歩道がないか片側歩道の2車線の道路で、金井一丁目交差点の手前の金井歩道橋の下で鶴川街道の新道と交差します。
鶴川街道の新道の先は、反対方向への一方通行で金井一丁目交差点を左折した鶴川街道の新道と合流します。
金井一丁目交差点付近から稲城市役所付近
金井入口交差点 (芝溝街道終点、鶴川街道屈曲点)
金井入口交差点で鶴川街道が右に曲がるとともに、左側に芝溝街道(都道57号線、町田3・4・18号線)が接続します。 芝溝街道に左折すると淵野辺や野津田方面に向かいます。
金井入口交差点からの鶴川街道は町田3・4・18号線になります。
鶴川駅東口交差点(鶴川街道屈曲点)
鶴川街道は鶴川駅東口交差点で左に曲がります。 交差点を直進すると都道3号世田谷町田線で新百合ヶ丘や柿生方面に、右折すると都道139号真光寺長津田線で長津田方面に向かいます。
鶴川駅東口交差点の手前に小田急小田原線の鶴川駅があります。
鶴川駅東口交差点からの鶴川街道は都道139号線で町田3・4・23号線になり、真光寺十字路交差点からは都道19号町田調布線になります。
町田市と川崎市麻生区の境
鶴川街道は神奈川県川崎市麻生区に入り、神奈川県道19号町田調布線になります。
川崎市内で小田急多摩線の高架をくぐり黒川駅の近くを通ります。
鶴川街道は都県境の手前で都市計画道路から外れ、川崎市内で川崎3・4・5号町田調布線になります。
川崎市麻生区と稲城市の境
鶴川街道は、東京都稲城市に入ります。
鶴川街道は京王相模原線の高架をくぐります。 都県境の西方に京王相模原線の若葉台駅が、先には駒沢女子大学があり、JR武蔵野線の高架をくぐります。
都県境からの鶴川街道は都道19号町田調布線で多摩3・4・15号線です。
稲城福祉センター入口交差点 (南多摩尾根幹線道路終点)
稲城福祉センター入口交差点で鶴川街道が右に曲がるとともに、左に南多摩尾根幹線道路(都道19号線、多摩3・1・6号線)が接続します。 南多摩尾根幹線道路に左折すると相模原や長峰方面に向かいます。
稲城福祉センター入口交差点の南方に京王相模原線の稲城駅があります。
稲城福祉センター入口交差点からの鶴川街道は多摩3・1・6号線です。
稲城市役所付近から川崎街道までの4車線の鶴川街道
鶴川街道を道なりに走ると、4車線の都道19号町田調布線で川崎街道と交差する矢野口交差点に至ります。 東京都が定める鶴川街道の経路は、このルートではなく、2車線の旧道で矢野口交差点に至るルートになっています。
参考〕稲城大橋入口交差点 (稲城大橋通り起点)
稲城大橋通り(都道19号線、多摩3・3・13号線)が稲城大橋入口交差点で左側に接続します。 稲城大橋通りに左折すると稲城大橋に向かいます。
矢野口交差点 (川崎街道交点)
川崎街道(都道9号線、多摩3・3・10号線)と矢野口交差点で交差します。 川崎街道に左折すると日野方面に、右折すると登戸方面に向かいます。
矢野口交差点の北側にJR南武線の矢野口駅があります。
稲城市役所付近から川崎街道までの2車線の鶴川街道
東京都が定めた鶴川街道は、2車線の概ね歩道のない道路で矢野口交差点付近の川崎街道に信号のない交差点で突き当たります。
稲城市役所西交差点(都道19号線分岐点)
稲城市役所西交差点で鶴川街道(都道19号線)と都道19号線が分岐します。 東京都が定めた鶴川街道はみちなり左折です。
2車線の鶴川街道は稲城大橋通りとの交差点までは稲城市道で、一部に「旧鶴川街道」という表示があります。
2車線の鶴川街道は稲城市道で都市計画道路ではありません。
稲城大橋下新田交差点 (稲城大橋通り交点)
稲城大橋通り(都道9号線、多摩3・3・13号線)と稲城大橋下新田交差点で交差します。 稲城大橋通りに左折すると稲城大橋や川崎街道に向かい、右折すると町田や鶴川方面に戻ります。
稲城大橋下新田交差点から都道19号町田調布線になります。
矢野口交差点の西の交差点 (川崎街道交点)
鶴川街道は、矢野口交差点の西の名前も信号もない交差点で川崎街道(都道9号線、多摩3・3・10号線)に突き当たります。 川崎街道に左折すると日野方面に向かい、鶴川街道は右折して直近の矢野口交差点を左折します。
川崎街道〜旧甲州街道
多摩川原橋
鶴川街道は矢野口交差点の北で多摩川を多摩川原橋で渡ります。
調布市に入ると鶴川街道は調布3・2・6号線になります。
下石原一丁目交差点 (鶴川街道終点、旧甲州街道交点、武蔵境通り終点)
鶴川街道の終点は旧甲州街道(都道119号線、都計道外)の下石原一丁目交差点です。 旧甲州街道に左折すると府中方面に、右折すると調布駅に向かいます。
交差点を直進すると武蔵境通り(都道12号線、調布3・2・6号線)に入って西東京や武蔵境方面に向かいます。
下石原一丁目交差点は京王線の調布駅と西調布駅の間に位置します。

旧甲州街道からみた下石原一丁目交差点
写真出典〕当サイト撮影(R1.8)
旧甲州街道を都心側から下ってきたときは経路案内標識の鶴川街道、都道19号線、町田方面との案内に従って左折すると鶴川街道に入ります。