昭和通りは、皇居の東側にある南北方向の一般道で、主要な交差道路とアンダーパスで立体交差しているため走行性に優れた道路です。 昭和通りの北側は上に高速1号上野線、下にメトロ日比谷線が、南側は都営浅草線が通っています。
昭和通りの概要
東京都通称道路名 | No.24 昭和通り (昭和37年東京都告示) |
道路法の路線名 | 国道4号(北側) 都道316号日本橋芝浦大森線(南側) 都道405号外濠環状線(一部) |
都市計画道路名 | 放射第12号線 放射第19号線 補助第1号線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
終 点 |
明治通り 日光街道 |
大関横丁交差点 台東区根岸五丁目 |
国際通り | 三ノ輪交差点 | |
言問通り 清洲橋通り |
入谷交差点 | |
浅草通り 中央通り |
上野駅交差点 | |
春日通り | 台東四丁目交差点 | |
蔵前橋通り | 台東一丁目交差点 | |
靖国通り | 岩本町交差点 | |
江戸通り | 本町三丁目交差点 | |
永代通り | 江戸橋一丁目交差点 | |
晴海通り | 三原橋交差点 | |
海岸通り | 蓬莱橋交差点 | |
中央通り 第一京浜 |
新橋交差点 | |
起 点 |
外堀通り | 新橋駅銀座口前交差点 港区新橋一丁目 |
東京都が通称道路名として定めている昭和通りは、台東区根岸と港区新橋を結ぶ延長8kmの往復4〜8車線の道路で、北側は国道4号、南側は都道316号線、新橋駅付近の一部が都道405号線からなる道路です。
昭和通りの南側は交差する主要な道路とアンダーパスで立体交差をしていて、皇居の東側にある南北方向の一般道のなかでは最も走行性に優れています。
昭和通りの北側は上に高速1号上野線、下にメトロ日比谷線(仲御徒町駅〜三ノ輪駅)が、南側では都営浅草線(日本橋駅〜新橋駅)が通っています。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
昭和通りの現況
昭和通りは起点が港区で終点が台東区の反時計回りの道路ですが、当サイトでは区部の環状方向の道路は時計回りで紹介しているため、台東区から港区に向かって紹介します。
起点の港区から終点の台東区に向かって昭和通りを紹介するページを別途、設けています。
国道4号の区間
大関横丁交差点 (昭和通り終点、日光街道起点、明治通り交点)
昭和通りの終点は明治通り(都道306号線、環状第4号線)の大関横丁交差点です。
明治通りを外回りできたとき、経路案内標識の昭和通り、国道4号、上野方面との案内に従って右折すると昭和通りに入ります。

日光街道の郊外側からみた大関横丁交差点
(昭和通り終点、日光街道起点、明治通り交点)
写真出典〕当サイト撮影(R4.7)
大関横丁交差点は日光街道(国道4号、放射第12号線)の起点でもあって、郊外から日光街道で都心に向かうと道なりに昭和通りに入ります。
大関横丁交差点の下にメトロ日比谷線の三ノ輪駅があります。
大関横丁交差点からの昭和通りは国道4号で放射第12号線です。
三ノ輪交差点 (国際通り終点)
国際通り(都道462号線、放射第30号線)が三ノ輪交差点で郊外側に分岐します。
国際通りに曲がると浅草方面に向かいます。
入谷交差点 (言問通り交点、清洲橋通り起点)
言問通り(都道319号線、環状第3号線)と入谷交差点で交差します。 入谷交差点には高速1号上野線の入谷入口や清洲橋通り(台東区道、都計道外)も取り付いています。
言問通りを郊外側に曲がると言問橋方面に向かい、右折は禁止です。 清洲橋通りに入ると清洲橋方面に向かいます。
入谷交差点の下にメトロ日比谷線の入谷駅があります。
上野駅交差点 (中央通り終点、浅草通り起点)
浅草通り(都道463号線、補助第103号線)や中央通り(都道437号線、放射第28号線)が上野駅交差点でクランク状に接続しています。 先に接続する浅草通りを郊外側に曲がると浅草方面に、後で接続する中央通りを都心側に曲がると万世橋方面に向かいます。
上野駅交差点の下にメトロ銀座線と日比谷線の上野駅が、交差点の都心側にJR上野駅があり、JR上野駅の後ろに上野公園や上野動物園、東京文化会館などがあります。 交差点の郊外側に台東区役所があります。
上野駅交差点の先に高速1号上野線の上野入口があります。
台東四丁目交差点 (春日通り交点)
春日通り(都道453号線、放射第8号線、補助第102号線)と台東四丁目交差点で交差します。 春日通りを郊外側に曲がると厩橋方面に、都心側に曲がると本郷方面に向かいます。
台東四丁目交差点の下にメトロ日比谷線の仲御徒町駅があり、都心方にJR山手線の御徒町駅があります。
台東一丁目交差点 (蔵前橋通り交点)
蔵前橋通り(都道315号線、放射第14号線)と台東一丁目交差点で交差します。 蔵前橋通りを郊外側に曲がると蔵前橋方面に、都心側に曲がると本郷方面に向かいます。
岩本町交差点 (靖国通り交点)
靖国通り(都道302号線、放射第15号線)と岩本町交差点で交差します。 靖国通りを郊外側に曲がると浅草橋方面に、都心側に曲がると九段下方面に向かいます。
岩本町交差点の下に都営新宿線の岩本町駅があります。 岩本町交差点の先で高速1号上野線の本町出口が接続しています。
本町三丁目交差点 (江戸通り交点)
江戸通り(国道4号、国道6号、補助第99号線)の下を本町陸橋のアンダーパスでくぐります。 陸橋の上の本町三丁目交差点で江戸通りを郊外側に曲がると浅草橋方面に、都心側に曲がると日本橋方面に向かいます。
本町三丁目交差点の下にJR総武本線の新日本橋駅があります。 本町三丁目交差点の先で高速1号上野線の本町入口が接続しています。
本町三丁目交差点から昭和通りは都道316号日本橋芝浦大森線になります。
都道の区間
首都高速江戸橋ジャンクション
日本橋川に架かる江戸橋付近に、高速都心環状線の江戸橋ジャンクションがあり、昭和通りの上から首都高速道路が外れます。
江戸橋ジャンクション付近に高速都心環状線の江戸橋出入口が接続していましたが、令和3年(2021)5月に首都高速の日本橋区間地下化工事のため廃止されました。
江戸橋一丁目交差点 (永代通り交点)
永代通り(都道10号線、放射第16号線)をアンダーパスでくぐります。 アンダーパスの上の江戸橋一丁目交差点で永代通りを郊外側に曲がると永代橋方面に、都心側に曲がると日本橋に向かいます。
江戸橋一丁目交差点の下に都営浅草線の日本橋駅があります。
先の京橋一丁目交差点で都道408号線(八重洲宝町線、八重洲通り、放射第33号線)と、旧称宝町交差点で鍛冶橋通りと交差します。 その先の新京橋交差点を郊外側に曲がると高速都心環状線の京橋入口に至ります。
昭和通りは京橋一丁目交差点から放射第19号線になります。
三原橋交差点 (晴海通り交点)
晴海通り(都道304号線、放射第34号線)をアンダーパスでくぐります。 アンダーパスの上の三原橋交差点で晴海通りを郊外側に曲がると晴海方面に、都心側に曲がると日比谷に向かいます。
三原橋交差点の郊外側に歌舞伎座があり、交差点の下にメトロ日比谷線と都営浅草線の東銀座駅があります。
蓬莱橋交差点 (海岸通り起点)
海岸通り(都道316号線、放射第18号線)が蓬莱橋交差点で郊外側に接続しています。 海岸通りを郊外側に曲がると芝浦方面に向かいます。 蓬莱橋交差点で東京高速道路会社線の下をくぐります。
蓬莱橋交差点の先の南側が汐留地区で、カレッタ汐留やパナソニック東京本社、旧新橋停車場復元駅舎などがあります。
新橋交差点 (中央通り起点、第一京浜起点)
第一京浜(国道15号、放射第19号線)や中央通り(国道15号、放射第28号線)と新橋交差点で交差します。 新橋交差点を郊外側に曲がると第一京浜で品川方面に、都心側に曲がると中央通りで銀座方面に向かいます。
新橋交差点の西側にJR新橋駅が、東側に汐留シティセンターがあります。
新橋交差点から昭和通りは都道405号外濠環状線で補助第1号線になります。
新橋駅銀座口前交差点 (昭和通り起点、外堀通り交点)
昭和通りの起点は、外堀通り(都道405号線、補助第96号線の1、補助第1号線)が直角に曲がる新橋駅銀座口前交差点です。
交差点を直進すると外堀通りでJR山手線などの跨道橋をくぐり四谷や溜池方面に向かいます。 交差点を左折するとJR新橋駅の汐留口の駅前広場に、右折すると外堀通りで神田橋方面に向かいます。
新橋駅銀座口前交差点の下にメトロ銀座線の新橋駅があります。