晴海通りは、日比谷の内堀通りから、東雲の湾岸道路を結ぶ最大10車線の道路です。 都心では日比谷や銀座を通り、勝鬨橋を渡った臨海部では月島や晴海、豊洲などの新たに開発された地域を通ります。
晴海通りの概要
東京都通称道路名 | No.30 晴海通り (昭和37年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線 国道1号(一部) |
都市計画道路名 | 放射第34号線 環状第1号線(一部) |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
内堀通り | 祝田橋交差点 千代田区日比谷公園 |
日比谷通り | 日比谷交差点 | |
外堀通り | 数寄屋橋交差点 | |
中央通り | 銀座四丁目交差点 | |
昭和通り | 三原橋交差点 | |
新大橋通り | 築地四丁目交差点 | |
清澄通り | 勝どき駅前交差点 | |
有明通り | 晴海三丁目交差点 | |
都道484号線 | 豊洲駅前交差点 | |
終 点 |
湾岸道路 | 東雲交差点 江東区東雲二丁目 |
東京都が通称道路名として定めている晴海通りは、千代田区日比谷公園の内堀通りの祝田橋交差点から、江東区東雲の湾岸道路の東雲交差点に至る延長6kmの、勝鬨橋を除いて往復6〜10車線の都道(一部は国道)です。
晴海通りは、都心部では日比谷の業務集積地や銀座の商業地を通り、勝鬨橋を渡った臨海部では月島や晴海、豊洲などの新たな開発が進んだ地域を抜けます。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
晴海通りの現況
祝田橋交差点 (晴海通り起点、内堀通り交点)

内堀通り(外回り)からみた祝田橋交差点
写真出典〕当サイト撮影(R3.4)
晴海通りの起点は内堀通り(国道1号、都道301号線、環状第1号線、都計道外)が直角に曲がる祝田橋交差点です。 祝田橋交差点には都道301号線(白山祝田田町線、祝田通り、放射第21号線)も接続しています。
内堀通りを外回りできたとき、経路案内標識の国道1号、日比谷方面との案内に従って左折すると晴海通りに入ります。
内堀通りを内回りできたとき、経路案内標識の日本橋や日比谷方面との案内に従って直進すると晴海通りに入ります。
祝田橋交差点の北側に皇居外苑が、南側に日比谷公園や法務省があります。
祝田橋交差点から日比谷交差点までの晴海通りは国道1号で環状第1号線です。
日比谷交差点 (日比谷通り交点)
日比谷通り(国道1号、都道409号線、環状第1号線、放射第20号線)と日比谷交差点で交差します。 日比谷通りを左に曲がると日本橋や大手町方面に、右に曲がると芝公園方面に向かいます。
日比谷交差点の下にメトロ日比谷線や千代田線、都営三田線の日比谷駅が、交差点の北側にザ・ペニンシュラホテル東京が、南側に東京ミッドタウン日比谷や帝国ホテルがあります。
日比谷交差点の先で、有楽町駅前のJR線の高架をくぐります。
日比谷交差点から晴海通りは都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線で放射第34号線になります。

日比谷地下道入口
(数寄屋橋交差点手前から都心方向に向かって)
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
晴海通りを郊外側から皇居側に向かうときは日比谷地下道が使え、数寄屋橋交差点の手前で地下道に入り、外堀通りと日比谷通りを立体交差して、日比谷公園の前で地上にでてくることができます。
数寄屋橋交差点 (外堀通り交点)
外堀通り(都道405号線、補助第96号線の1)と数寄屋橋交差点で交差します。 外堀通りを左に曲がると鍛冶橋方面に、右に曲がると新橋方面に向かいます。
数寄屋橋交差点の手前の北側に有楽町マリオンやJRの有楽町駅が、南側に東急プラザ銀座があり、交差点の下にメトロ丸の内線や日比谷線の銀座駅があります。
銀座四丁目交差点 (中央通り交点)
中央通り(国道15号、放射第28号線)と銀座四丁目交差点で交差します。 中央通りに左折すると銀座のメインストリートに入り、右折すると新橋方面に向かいます。
銀座四丁目交差点の下にメトロ日比谷線と銀座線の銀座駅があり、交差点の手前の北側に和光(服部の時計台)が、先の北側に三越があります。
三原橋交差点 (昭和通り交点)
昭和通り(都道316号線、放射第19号線)がアンダーパスで晴海通りの下を抜けます。 アンダーパスの上の三原橋交差点で昭和通りに左折すると上野方面に、右折すると新橋方面に向かいます。
三原橋交差点の下にメトロ日比谷線と都営浅草線の東銀座駅があり、交差点の先の北側に歌舞伎座があります。
万年橋 (高速都心環状線交点)
万年橋で高速都心環状線の上を越えます。
橋の手前の万年橋西交差点には高速都心環状線の内回りの銀座出入口が接続していて、左折すると都心環状線の内回りに入れます。 橋の先の万年橋東交差点には高速都心環状線の外回りの銀座出入口が接続していますが、8時から20時までは右折禁止のため都心環状線の外回りには入れません。
築地四丁目交差点 (新大橋通り交点)
新大橋通り(都道50号線、放射第31号線)と築地四丁目交差点で交差します。 新大橋通りに左折すると新大橋方面に、右折すると汐留方面に向かいます。
築地四丁目交差点の北側にメトロ日比谷線の築地駅が、交差点の先の北側に築地本願寺が、南側に築地場外市場があります。
勝鬨橋
晴海通りは隅田川を勝鬨橋で渡ります。
勝鬨橋の側径間は鋼タイドアーチ橋で、中央に跳開部があります。 橋上は車線数が4車線に減ります。
- 詳細 勝鬨橋
勝どき駅前交差点 (清澄通り交点)
清澄通り(中央区道、補助第110号線)と勝どき駅前交差点で交差します。 清澄通りに左折すると月島方面に、右折すると豊海町方面に向かいます。
勝どき駅前交差点の下に都営大江戸線の勝どき駅があります。
晴海三丁目交差点 (有明通り起点)
晴海三丁目交差点で晴海通りは左に曲がり、豊洲駅前を経て湾岸道路に向かいます。
交差点を直進すると有明通り(都道304号線、放射第34号線支線1)に入り、晴海通りと併行して有明方面を経て湾岸道路に向かいます。 有明通りに高速10号晴海線の晴海入口があります。 交差点を右折すると晴海客船ターミナル(令和4年2月閉館予定)に向かいます。
晴海三丁目交差点の北側にトリトンスクエアがあります。
先の春海橋西交差点で都道473号線(新富晴海線、佃大橋通り、補助第153号線)が接続しています。
豊州駅前交差点(都道319号線、都道484号線交点)
豊洲駅前交差点で都道319号線(環状三号線)、都道484号線(豊洲有明線)と交差します。 左折すると都道319号線で塩浜方面に、右折するとゆりかもめが上を通る都道484号線で有明方面に向かいます。
豊洲駅前交差点の手前にららぽーと豊洲が、交差点の下にメトロ有楽町線の豊洲駅が、都道484号線の上にゆりかもめの豊洲駅があります。
東雲交差点 (晴海通り終点、湾岸道路交点)
晴海通りの終点は湾岸道路(国道357号、東京湾環状線)の東雲交差点です。 湾岸道路に左折すると千葉や新木場方面に、右折すると大井や台場方面に向かいます。 交差点を直進すると東雲鉄鋼団地などがある東雲に向かいます。
東雲交差点の先にりんかい線の東雲駅や東雲鉄鋼団地があります。

湾岸道路からみた東雲交差点
写真出典〕当サイト撮影(R4.10)
湾岸道路を千葉方面からきたときは、経路案内標識の晴海通り、都道304号線、豊洲方面との案内に従って右折すると晴海通りに入ります。