靖国通りは、隅田川に架かる両国橋から、皇居の北側の北の丸公園の北を通り、新宿駅の北の大ガードに至る延長8kmの道路です。
沿道には靖国神社や防衛省があり、大半の区間で都営新宿線が下を通っています。
靖国通りの概要
東京都通称道路名 | No.16 靖国通り (昭和37年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道302号新宿両国線 国道14号(一部) 都道4号東京所沢線(一部) |
都市計画道路名 | 放射第15号線 環状第1号線 放射第6号線 放射第24号線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
京葉道路 | 両国橋 中央区東日本橋二丁目 |
江戸通り | 浅草橋交差点 | |
昭和通り | 岩本町交差点 | |
中央通り | 須田町交差点 | |
外堀通り | 淡路町交差点 | |
本郷通り | 小川町交差点 | |
白山通り | 神保町交差点 | |
内堀通り 目白通り |
九段下交差点 | |
内堀通り | 九段坂上交差点 | |
外堀通り | 市谷見附交差点 市谷八幡町交差点 |
|
外苑東通り | 曙橋 | |
外苑西通り | 富久町西交差点 | |
明治通り | 新宿五丁目交差点 | |
終 点 |
青梅街道 新宿通り |
新宿大ガード東 新宿区歌舞伎町一丁目 |
東京都が通称道路名として定めている靖国通りは、中央区東日本橋の隅田川に架かる両国橋から、新宿区歌舞伎町のJR山手線の新宿駅の北の大ガードに至る延長8kmの往復4〜6車線の都道(一部は国道)です。
関東大震災の復興で東京の東西の軸として作られた道路で、外堀通りの内側に入って皇居の北側では内堀通りと重なって北の丸公園の北側を通る線形のため、南北方向の多くの幹線道路と連絡しています。
沿道には靖国神社や防衛省があり、大半の区間で都営新宿線が下を通ります。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
靖国通りの現況
両国橋 (靖国通り起点、京葉道路起点)
靖国通りの起点は隅田川に架かる両国橋です。
両国橋は「球」が乗った親柱が印象的な橋で、京葉道路(国道14号、放射第15号線)の起点にもなっていて、京葉道路を都心に向けて上がってくると靖国通りに入ります。
両国橋からの靖国通りは国道14号で放射第15号線です。
- 詳細 両国橋
浅草橋交差点 (江戸通り交点)
江戸通り(国道6号、補助第99号線)と浅草橋交差点で交差します。 手前の道に左折すると中央区道(清杉通り、放射第30号線)で東日本橋交差点で清洲橋通りに繋がります。 浅草橋交差点を道なり左に曲がると江戸通りで日本橋方面に、右折すると江戸通りで浅草方面に向かいます。
浅草橋交差点の下にJR総武本線の馬喰町駅があります。 先の東神田交差点で清洲橋通り(中央区道、補助第186号線)と交差します。
浅草橋交差点からの靖国通りは都道302号新宿両国線になります。
岩本町交差点 (昭和通り交点)
昭和通り(国道4号、放射第12号線)と岩本町交差点で交差します。 昭和通りの上には高速1号上野線が通っています。 昭和通りに左折すると新橋方面に、右折すると上野方面に向かいます。
岩本町交差点の下に都営新宿線の岩本町駅があります。
須田町交差点 (中央通り交点)
中央通り(国道17号、放射第28号線)と、JR山手線等と中央線の跨道橋を越えた先の須田町交差点で交差します。 中央通りに左折すると日本橋方面に、右折すると本郷方面に向かいます。
JR中央線の高架には3.9mの高さ制限がかかっています。
須田町交差点の南方にJRの神田駅が、北方にJRの秋葉原駅があります。
淡路町交差点 (外堀通り交点)
外堀通り(都道405号線、環状第2号線)と淡路町交差点で交差します。 外堀通りに左折すると有楽町方面に、右折すると池之端方面に向かいます。
淡路町交差点の下にメトロ丸の内線の淡路町駅や都営新宿線の小川町駅があります。
小川町交差点 (本郷通り交点)
本郷通り(都道403号線、放射第10号線)と小川町交差点で交差します。本郷通りに左折すると大手町方面に、右折すると御茶ノ水方面に向かいます。
神保町交差点 (白山通り交点)
白山通り(都道301号線、放射第9号線)と神保町交差点で交差します。 白山通りに左折すると平川門に、右折すると水道橋方面に向かいますが8時から20時は右折禁止です。
神保町交差点の下にメトロ半蔵門線や都営新宿線、三田線の神保町駅があります。 神保町交差点の先の沿道に古書店街が続きます。
九段下交差点 (内堀通り合流点、目白通り起点)
九段下交差点で内堀通り(都道401号線、環状第1号線)や目白通り(都道8号線、放射第7号線)と接続します。
九段下交差点を左に曲がると内堀通りで祝田橋方面に、右に曲がると目白通りで飯田橋方面に向かいます。 内堀通りは九段下交差点から九段坂上交差点までは靖国通りと重複します。
九段下交差点の下にメトロ半蔵門線や東西線、都営新宿線の九段下駅があります。
九段下交差点の先に日本武道館などが中にある北の丸公園や靖国神社があります。 靖国神社の手前の田安門交差点が早稲田通り(千代田区道、補助第74号線)の起点になっています。
九段下交差点からの靖国通りは環状第1号線になります。
九段坂上交差点 (内堀通り分岐点)
内堀通り(都道401号線、環状第1号線)が九段坂上交差点で左側に分岐します。 内堀通りに左折すると半蔵門方面に向かいます。
靖国通りの右側には靖国神社が続きます。
九段坂上交差点からの靖国通りは放射第6号線になります。
市ヶ谷駅交差点 (靖国通り屈曲部)

靖国通りは、市ヶ谷駅交差点に突き当たって右に曲がり、JR中央線の市ヶ谷駅と市ヶ谷濠を市ヶ谷橋で越えて、外堀通りの市谷見附交差点に突き当たって左に曲がり、市谷八幡町交差点で外堀通りと分かれます。
靖国通りは市ヶ谷駅交差点で右に曲がります。 左折すると千代田区道(日本テレビ通り)で麹町方面に向かいます。
市ヶ谷駅交差点の手前の靖国通りの下にメトロ有楽町線や都営新宿線の市ヶ谷駅があり、交差点の東に日本大学の本部や通信教育部があります。
市谷見附交差点 (外堀通り合流点)
靖国通りは市谷見附交差点で左に曲がり、外堀通りと重複します。 右折すると外堀通り(都道405号線、環状第2号線)で飯田橋方面に向かいます。
市谷見附交差点の下にメトロ南北線の市ヶ谷駅があります。
市谷八幡町交差点 (外堀通り分岐点)
外堀通り(都道405号線、補助第94号線)と市谷八幡町交差点で分岐します。 靖国通りは右で、左の外堀通りに入ると四谷方面に向かいます。
市谷八幡町交差点の先の右側には防衛省の敷地が広がっています。
曙橋 (外苑東通り交点)

地図出典〕OpenStreetMap
外苑東通り(都道319号線、環状第3号線)が曙橋で靖国通りの上を通過します。 外苑東通りにアクセスするには、曙橋の手前の合羽坂下交差点から合羽坂を登り合羽坂交差点にでます。
合羽坂交差点で外苑東通りに左折すると信濃町方面に、右折すると早稲田方面に向かいます。
曙橋の下に都営新宿線の曙橋駅があり、合羽坂下交差点の北側に中央大学市ヶ谷キャンパスや警視庁第五機動隊があります。
曙橋の先の住吉町交差点で、右側に都道302号線(新宿両国線、余丁町通り、放射第6号線)が分岐します。
住吉町交差点からの靖国通りは放射第24号線になります。
富久町西交差点 (外苑西通り起点)
外苑西通り(都道418号線、環状第4号線)が富久町西交差点で左側に接続しています。 外苑西通りに左折すると千駄ヶ谷方面に向かいます。
新宿五丁目東交差点 (都道305号線交点)
都道305号線(芝新宿王子線、環状第5の1号線)と新宿五丁目東交差点で交差します。 都道305号線は令和4年(2022)12月に開通した明治通りの千駄ヶ谷ぎょえんトンネルを通るルートで、明治通りの主交通はこちらに移っています。
都道305号に左折すると渋谷方面に、右折すると池袋方面に向かいます。
新宿五丁目交差点 (明治通り交点)
明治通り(都道305号線、環状5の1号線支線1)と新宿五丁目交差点で交差します。 明治通りに左折すると渋谷方面に、右折すると池袋方面に向かいます。
新宿五丁目交差点の南側に伊勢丹新宿店が、北方に花園神社があり、交差点の先に新宿区役所があります。
新宿五丁目交差点からの靖国通りは都道4号東京所沢線になります。
新宿大ガ−ド東交差点 (靖国通り終点、青梅街道起点、新宿通り終点)
靖国通りの終点は新宿大ガード東で、道なりに進むと青梅街道(都道4号線、放射第24号線)に入ります。
新宿大ガード東交差点の左側に新宿通り(都道430号線、新宿区画街路第1号線)が接続しています。 新宿通りに左折すると新宿駅前に出ます。
交差点の左側にJR新宿駅があり、右側に歌舞伎町の繁華街が広がっています。