目白通りは、千代田区の靖国通りから、練馬の関越自動車道の練馬インターに至る延長16kmの2〜6車線の都道です。 JR飯田橋駅前やJR目白駅前、西武池袋線の練馬駅付近を通るほか、沿道には椿山荘や東京カテドラル、日本女子大学、学習院大学、武蔵大学があります。
目白通りの概要
東京都通称道路名 | No.18 目白通り (昭和37年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道8号千代田練馬田無線 都道24号練馬所沢線 |
都市計画道路名 | 放射第7号線 放射第26号線 補助第76号線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
内堀通り 靖国通り |
九段下交差点 千代田区九段北一丁目 |
外堀通り 大久保通り |
飯田橋交差点 | |
新目白通り | 江戸川橋交差点 | |
都道435号線 | 目白坂下交差点 | |
不忍通り | 目白台二丁目交差点 | |
明治通り | 千登世橋 | |
山手通り | 南長崎一丁目交差点 | |
新目白通り 新青梅街道 |
西落合一丁目交差点 | |
中野通り | 南長崎六丁目交差点 | |
環七通り | 豊玉陸橋 | |
千川通り | 豊玉北六丁目交差点 | |
中杉通り | 貫井二丁目交差点 | |
環八通り | 練馬中央陸橋 | |
笹目通り 富士街道 |
谷原交差点 | |
都道24号線 | みのわ陸橋 | |
終 点 |
関越自動車道 | 練馬インターチェンジ 練馬区三原台二丁目 |
参 考 |
都道68号線 東京外環自動車道 |
大泉インターチェンジ |
東京都が通称道路名として定めている目白通りは、千代田区九段北の靖国通りの九段下交差点から、練馬区三原台の関越自動車道の練馬インターに至る延長16kmの都道です。 新目白通りが併行する区間の一部が往復2車線のほかは、4〜6車線の道路です。
JR飯田橋駅前やJR目白駅前、西武池袋線の練馬駅付近を通るほか、メトロ東西線、有楽町線、都営大江戸線が下を通る区間があるため、九段下駅、落合南長崎駅、新江古田駅が目白通りの下にあります。
沿道には椿山荘や東京カテドラル、日本女子大学、学習院大学、武蔵大学があります。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
目白通りの現況
九段下交差点 (目白通り起点、靖国通り交点、内堀通り交点)
目白通りの起点は、靖国通り(都道302号線、放射第15号線、環状第1号線)と内堀通り(都道401号線、環状第1号線)が交差する九段下交差点です。
新宿方面から靖国通りで九段下交差点に至ったとき、左折すると目白通り、右折すると内堀通りに入りますが8〜20時までは右折禁止です。

内堀通りからみた目白通り
写真出典〕当サイト撮影(H30.10)
九段下交差点の手前に日本武道館などがある北の丸公園が、先にホテルグランドパレスがあり、交差点の下にメトロ半蔵門線や東西線、都営新宿線の九段下駅があります。
メトロ東西線が九段下駅付近から飯田橋駅付近まで目白通りの下を通ります。
九段下交差点からの目白通りは都道8号千代田練馬田無線で放射第7号線です。
飯田橋交差点 (外堀通り交点、大久保通り起点)
JR中央線の跨道橋をくぐって外堀を渡った先の飯田橋交差点で外堀通り(都道405号線、環状第2号線)と交差します。 交差点には大久保通り(都道25号線、都計道外)も接続しています。
飯田橋交差点を左折すると外堀通りで四谷方面に、右折すると外堀通りでお茶の水に向かい、斜め左に曲がると大久保通りで大久保方面に向かいます。
JR中央線の跨道橋の西側にJR飯田橋駅があり、跨道橋には4.0mの高さ制限がかかっています。 交差点の手前の下にメトロ東西線の飯田橋駅が、交差点の下にメトロ有楽町線や南北線の飯田橋駅があります。

飯田橋交差点の先の目白通り
写真出典〕当サイト撮影(H30.11)
飯田橋交差点から江戸川橋交差点まで、目白通りは神田川と併行します。 高速5号池袋線が目白通りの横や上を通り、飯田橋交差点の先に飯田橋入口が接続しています。 メトロ有楽町線が飯田橋駅付近から江戸川橋駅付近まで目白通りの下を通ります。
江戸川橋交差点 (新目白通り起点)
江戸川橋交差点で目白通りは右に曲がります。 交差点を直進すると新目白通り(都道8号線、放射第7号線)で豊玉や中落合方面に向かい、左折すると文京区道や新宿区道(江戸川橋通り)で早稲田通りにでます。
江戸川橋交差点の東方にメトロ有楽町線の江戸川橋駅があります。
江戸川橋交差点からの目白通りは放射第26号線です。
目白坂下交差点 (目白通り屈曲点)
目白坂下交差点で目白通りが左に曲がります。 直進すると都道435号線(音羽池袋線、音羽通り、放射第26号線)で不忍通りや護国寺方面に向かいます。

目白坂下交差点の先の目白通り
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
目白坂下交差点の先で目白通りは高速5号池袋線の下をくぐり、その先に椿山荘や聖マリア大聖堂がある東京カテドラルがあります。
目白坂下交差点からの目白通りは補助第76号線です。
目白台二丁目交差点 (不忍通り起点)
不忍通り(都道437号線、環状第4号線)が目白台二丁目交差点で右側から合流します。 不忍通りに右折すると池袋や護国寺方面に向かいます。
目白台二丁目交差点の手前に日本女子大学があります。
千登世橋 (明治通り交点)
明治通り(都道305号線、環状5の1号線、補助第171号線)の上を千登世橋で超えます。 千登世橋上交差点で明治通りとの連絡路に曲がって、千登世橋下交差点で明治通りに右折すると新宿方面に、左折すると池袋方面に向かいます。
千登世橋の北側にメトロ副都心線の雑司ヶ谷駅や都電荒川線の鬼子母神前駅があります。 千登世橋上交差点の先の南側に学習院大学があります。
目白駅前
目白通りはJR目白駅前を通り、JR山手線や埼京線を跨線橋で越えます。
南長崎一丁目交差点 (山手通り交点)
山手通り(都道317号線、環状第6号線)と南長崎一丁目交差点で交差します。 山手通りに左折すると東中野方面に、右折すると板橋方面に向かいます。
西落合一丁目交差点 (新目白通り終点、新青梅街道起点)
西落合一丁目交差点で目白通りは右に曲がります。 交差点を左折すると新目白通り(都道8号線、放射第7号線)で飯田橋方面に、直進すると新青梅街道(都道440号線、補助第76号線)で西東京や井草方面に向かいます。
西落合一丁目交差点の下に都営大江戸線の落合南長崎駅があり、都営大江戸線は落合南長崎駅付近から豊玉陸橋付近まで目白通りの下を通ります。
西落合一丁目交差点からの目白通りは放射第7号線です。
南長崎六丁目交差点 (中野通り終点、都道420号線交点)
中野通り(都道420号線、補助第26号線)が南長崎六丁目交差点で左側に接続しています。 中野通りに左折すると哲学堂方面に、都道420号線(鮫洲大山線、補助第26号線)に右折して次の交差点で千川通り(都道439号線、補助第229号線)に左折すると板橋方面に向かいます。
南長崎六丁目交差点の東方に西武池袋線の東長崎駅が、交差点の先に都営大江戸線の新江古田駅があります。
豊玉陸橋 (環七通り交点)
環七通り(都道318号線、環状第7号線)が目白通りの上を豊玉陸橋で越えます。 陸橋の下の豊玉陸橋交差点で環七通りに左折すると高円寺方面に、右折すると亀有方面に向かいます。
豊玉陸橋の北方に武蔵大学や西武池袋線桜台駅があります。
豊玉北六丁目交差点 (千川通り交点)
千川通り(都道439号線、補助第229号線)と豊玉北六丁目交差点で交差します。 千川通りに左折すると井草方面に、右折すると南長崎方面に向かいます。
豊玉北六丁目交差点の手前の北側に西武池袋線や都営大江戸線の練馬駅が、手前の南側に屋根がついた歩道橋のある練馬区役所があります。 交差点の先で西武池袋線の高架をくぐります。
貫井二丁目交差点 (中杉通り終点)
中杉通り(都道427号線、都計道外)が貫井二丁目交差点で左側に接続していますが、中村橋駅前から目白通りまでの中杉通りは目白通りに向かう一方通行のため、左折はできません。
貫井二丁目交差点のひとつ手前の信号を左折すると都道8号線(千代田練馬田無線)で千川通りに出られます。
練馬中央陸橋 (環八通り交点)
環八通り(都道311号線、環状第8号線)が練馬中央陸橋で目白通りの上を越えます。 陸橋の下の練馬中央陸橋交差点で環八通りに左折すると荻窪方面に、右折すると北町方面に向かいます。
練馬中央陸橋の先にガスタンクがあります。
谷原交差点 (笹目通り交点、富士街道起点)
笹目通り(都道443号線、補助第134号線)が目白通りを谷原陸橋の下のアンダーパスでくぐります。 陸橋の上の谷原交差点には富士街道(都道8号線、都計道外)も接続しています。
交差点を左折すると笹目通りで荻窪方面に、右折すると笹目橋方面に向かいます。 斜め左に曲がると富士街道で西東京方面に向かいます。
谷原交差点から練馬インターまで、目白通りは都道24号線(練馬所沢線)です。
みのわ陸橋 (都道24号線分岐点)
みのわ陸橋で都道24号線(大泉通り、練馬所沢線)が左側に分岐します。 立体に登らずに大泉通りに直進すると、大泉学園駅や西東京方面に向かいます。
練馬インターチェンジ (目白通り終点)
目白通りは関越自動車道の練馬インターチェンジで終点となります。 関越自動車道に入らずに都道24号線を直進すると東京外環自動車道の大泉インターチェンジや大泉学園方面に向かいます。
参考〕大泉インターチェンジ
都道24号線に東京外環自動車道の大泉インターチェンジがあります。