新奥多摩街道は、立川市の甲州街道の日野橋交差点から青梅市の奥多摩街道の河辺東交差点に至る延長15kmの2〜4車線の東西方向の都道です。 新奥多摩街道は立川駅付近から河辺駅付近まで、JR青梅線と多摩川の間に位置し、沿道には昭島市役所や福生市役所があります。
〔目次〕

新奥多摩街道(昭島市)
写真出典〕当サイト撮影(R1.11)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339432347
新奥多摩街道の概要
東京都通称道路名 | No.104 新奥多摩街道 (昭和59年東京都告示) |
道路法の路線名 | (国道16号) 都道29号立川青梅線 |
都市計画道路名 | 立川3・4・5号新奥多摩街道線 昭島3・4・5号新奥多摩街道線 福生3・4・5号新奥多摩街道線 青梅3・5・5号新奥多摩街道線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
甲州街道 立川通り 奥多摩街道 |
日野橋交差点 立川市錦町五丁目 |
多摩モノレール通り | 立日橋北交差点 | |
多摩大橋通り | 多摩大橋北交差点 | |
奥多摩街道 | 宮沢交差点 | |
東京環状 | 堂方上交差点 | |
東京環状 | 小荷田交差点 | |
奥多摩街道 睦橋通り |
内出交番前交差点 | |
奥多摩街道 | 鍋ヶ谷戸交差点 | |
五日市街道 | 牛浜郵便局前交差点 | |
都道165号線 | 福生駅西交差点 | |
吉野街道 | 小作坂上の交差点 | |
終 点 |
奥多摩街道 | 河辺東交差点 青梅市河辺町六丁目 |
東京都が通称道路名として定めている新奥多摩街道は、立川市錦町の甲州街道の日野橋交差点から青梅市河辺町の奥多摩街道の河辺東交差点に至る延長15kmの往復2〜4車線の東西方向の都道(一部国道、後述)です。
新奥多摩街道は立川駅付近から河辺駅付近まで、JR青梅線と多摩川の間に位置し、沿道には昭島市役所や福生市役所があります。
新奥多摩街道は全線が都道29号線(立川青梅線)で、都市計画区域毎に立川3・4・5号線、昭島3・4・5号線、福生3・4・5号線、青梅3・5・5号線です。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
新奥多摩街道の現況
甲州街道〜国道16号(東京環状)
日野橋交差点 (新奥多摩街道起点、甲州街道屈曲点、立川通り起点、奥多摩街道終点)
新奥多摩街道の起点は甲州街道(都道256号線、立川3・4・1号線、立川3・4・24号線)の日野橋交差点です。 甲州街道を都心側から下ったとき、日野橋交差点で甲州街道は左に曲がり、直進すると新奥多摩街道に入ります。
交差点には立川通り(都道16号線、立川3・4・24号線)や奥多摩街道(都道29号線、都計道外)も接続しています。 交差点をみちなりに右折すると奥多摩街道に、右折すると立川通りで立川市街に向かいます。

日野橋交差点からみた新奥多摩街道
写真出典〕当サイト撮影(R1.9)
日野橋交差点からの新奥多摩街道は4車線の都道で、交差点の先に錦町下水処理場があります。
日野橋交差点からの新奥多摩街道は都道29号立川青梅線で立川3・4・5号線です。
立日橋北交差点 (多摩モノレール通り交点)
多摩モノレール通り(都道149号線、立川3・3・27号線)と立日橋北交差点で交差します。 多摩モノレール通りに左折すると日野方面に、右折すると立川駅南口に向かいます。
立日橋北交差点の北に多摩都市モノレールの柴崎体育館駅があり、交差点の先でJR中央線の高架をくぐります。
新奥多摩街道は昭島市に入ると昭島3・4・5号線になります。
多摩大橋北交差点 (多摩大橋通り交点)
多摩大橋通り(都道59号線、昭島3・4・9号線)と多摩大橋北交差点で交差します。 多摩大橋通りに左折すると八王子方面に、右折すると昭島市街に向かいます。
宮沢交差点 (奥多摩街道交点)
奥多摩街道(都道29号線、都計道外)と宮沢交差点で交差します。 奥多摩街道に左折すると拝島町方面に向かい、右折すると立川方面に戻ります。
宮沢交差点の先でJR八高線の高架をくぐります。
堂方上交差点 (東京環状合流点)
東京環状(国道16号、昭島3・4・5号線)が堂方上交差点で左側に接続します。 東京環状は屈曲して新奥多摩街道と実質的に重複します。 東京環状に左折すると八王子方面に向かいます。
堂方上交差点の手前の北側に昭島市役所が、先の南側に拝島大師があります。
堂方上交差点から小荷田交差点までは国道16号で、東京都の通称道路名では東京環状と新奥多摩街道の重複ではなく、新奥多摩街道が途切れて東京環状の単独区間になっていて、歩道橋などの表示も東京環状になっています。
国道16号(東京環状)〜奥多摩街道合流
小荷田交差点 (東京環状分離点)
東京環状(国道16号、昭島3・1・10号線)が小荷田交差点で右側に分岐します。 新奥多摩街道は交差点を直進で、交差点を左折すると都道29号線から奥多摩街道に入って拝島方面に、右折すると東京環状で川越や瑞穂方面に向かいます。
小荷田交差点から新奥多摩街道は再び都道29号立川青梅線になり、福生市に入ると福生3・4・5号線になります。
内出交番前交差点 (睦橋通り起点、奥多摩街道合流点)
内出交番前交差点で睦橋通り(都道29号線、福生3・4・3の2号線)が左側に接続し、奥多摩街道(都道29号線、都計道外)が合流します。 左折すると睦橋通りで五日市方面に、右折すると都道7号線で拝島駅に向かいます。
奥多摩街道の内出交番前交差点付近は居住者用車両を除いて通行止めとなっていて、ひとつ手前の信号を左折して新奥多摩街道に合流するようになっています。
鍋ヶ谷戸交差点 (奥多摩街道分岐点)
奥多摩街道(都道29号線、都計道外)が鍋ヶ谷戸交差点で左に分岐します。 左折すると奥多摩街道で青梅やあきる野方面に、直進すると新奥多摩街道で青梅や福生市街に向かいます。

JR五日市線踏切
写真出典〕当サイト撮影(R1.9)
鍋ヶ谷戸交差点の先でJR五日市線の踏切を渡ります。
踏切の東側にJR五日市線の熊川駅があります。
牛浜郵便局前交差点 (五日市街道交点)
五日市街道(都道7号線、都計道外)と牛浜郵便局前交差点で交差します。 五日市街道に左折すると五日市方面に、右折すると国道16号に向かいます。
牛浜郵便局前交差点の東方にJR青梅線の牛浜駅があり、交差点の先に福生市役所があります。
福生駅西交差点 (都道165号線交点)
福生駅西交差点で都道165号線(伊奈福生線)と交差します。 都道165号線に左折すると永田橋通りを経て秋川方面に、右折するとJR青梅線の福生駅に向かいます。
小作坂上の交差点 (吉野街道起点)
吉野街道(都道249号線、福生3・3・33号線)が小作坂上の交差点で左側に接続します。 左折すると吉野街道で御岳方面に、右折すると都道249号線で青梅街道や西多摩産業道路に向かいます。
小作坂上の交差点の北方にJR青梅線の小作駅があります。
新奥多摩街道は青梅市に入ると青梅3・4・5号線になります。
河辺東交差点 (新奥多摩街道終点、奥多摩街道交点)
新奥多摩街道の終点は奥多摩街道(都道29号線、都計道外、青梅3・5・5号線)の河辺東交差点です。 奥多摩街道に左折すると福生方面に戻り、右折すると青梅市街に向かいます。

奥多摩街道の郊外側からみた河辺東交差点
写真出典〕当サイト撮影(R1.11)
郊外側から奥多摩街道で河辺東交差点に至ったとき、経路案内標識の新奥多摩街道、都道29号線、立川や羽村方面との案内に従って、みちなり左に曲がると新奥多摩街道に入ります。