目黒通りは、港区の桜田通りの清正公前交差点から、世田谷区の環八通りを経て多摩堤通りに至る延長10kmの都道です。 JR目黒駅前を通り、桜田通りから環八通りまでは4~5車線の道路で、環八通りを経由して第三京浜に向かうルートにもなっています。
目黒通りの概要
東京都通称道路名 | No.11 目黒通り (昭和37年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道312号白金台町等々力線 |
都市計画道路名 | 放射第3号線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
桜田通り | 清正公前交差点 港区白金台一丁目 |
外苑西通り | 白金台交差点 | |
山手通り | 大鳥陸橋 | |
環七通り | 柿ノ木坂陸橋 | |
自由通り | 中根交差点 | |
環八通り | 等々力不動陸橋 | |
終 点 |
多摩堤通り | 野毛一丁目横断歩道付近 世田谷区玉堤二丁目 |
東京都が通称道路名として定めている目黒通りは、港区白金台の桜田通りの清正公前交差点から、世田谷区玉堤の多摩堤通りに至る延長10kmの都道です。
桜田通りから環八通りまでは往復4~5車線の道路で、環八通りから多摩堤通りの間は2車線の道路で拡幅事業が進められています。
沿道には、メトロ白金台駅、JR目黒駅、東急都立大学駅、東急等々力駅があり、環八通りを経由して第三京浜に向かうルートにもなっています。
目黒通りは全線が都道312号線(白金台町等々力線)で放射第3号線です。
路線の案内図




















※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
目黒通りの現況
港区内
清正公前交差点 (目黒通り起点、桜田通り交点)
目黒通りの起点は桜田通り(国道1号、放射第1号線)の清正公前交差点です。
桜田通りを都心側から下ってきたとき、経路案内標識の等々力や目黒方面との案内に従って左折すると目黒通りに入ります。

清正公前交差点からみた目黒通り
写真出典〕当サイト撮影(H30.10)
清正公前交差点の北方にメトロ南北線と都営三田線の白金高輪駅があり、交差点の先にシェラトン都ホテル東京や八芳園があります。
白金台交差点 (外苑西通り終点)
外苑西通り(都道418号線、環状第4号線)と白金台交差点で接続します。 外苑西通りに右折すると天現寺橋方面に向かいます。
白金台交差点の手前にメトロ南北線と都営三田線の白金台駅があります。
目黒区内
JR目黒駅付近
上大崎交差点で上を高速2号目黒線が通る都道418号線(北品川四谷線、放射第2号線、補助第17号線)と交差します。 この交差点から、目黒通りは下り線と上り線とに分かれ、下り線はJR山手線や東急目黒線の目黒駅の南側を、上り線は駅の北側を通ります。
JR目黒駅前の先で目黒通りの下り線は権之助坂を下ります。
大鳥陸橋 (山手通り交点)
山手通り(都道317号線、環状第6号線)が大鳥陸橋の下のアンダーパスで目黒通りの下をくぐります。 陸橋の上の大鳥神社交差点で山手通りに左折すると五反田方面に、右折すると大橋方面に向かいます。
大鳥神社交差点の南に大鳥神社があります。
先の目黒郵便局前交差点で都道420号線(鮫洲大山線、補助第26号線)と交差します。
柿ノ木坂陸橋 (環七通り交点)
環七通り(都道318号線、環状第7号線)が目黒通りの上を柿ノ木坂陸橋で越えます。 陸橋の下の柿ノ木坂陸橋交差点で環七通りに左折すると馬込方面に、右折すると上馬方面に向かいます。
柿ノ木坂陸橋の先で東急東横線の高架をくぐり、その先に都立大学駅があります。
中根交差点 (自由通り交点)
自由通り(都道426号線、都計道外)と中根交差点で交差します。 自由通りに左折すると自由が丘方面に、右折すると駒沢方面に向かいます。
中根交差点の先に産業能率大学があります。 東急大井町線をとどろき陸橋で越えます。 陸橋付近には等々力駅や世田谷区役所玉川総合支所があります。
世田谷区内
等々力不動陸橋 (環八通り交点)
環八通り(都道311号線、環状第8号線)が等々力不動陸橋の下のアンダーパスで目黒通りの下をくぐります。 陸橋上の等々力不動前交差点で環八通りに左折すると田園調布方面に、右折すると瀬田方面に向かいます。 交差点の先の目黒通りが整備中のため、目黒通りを下ってきた車のほとんどが環八通りに曲がります。
等々力不動前交差点の先に等々力不動尊や等々力渓谷があります。
放射第3号線街路事業及び(仮称)等々力大橋整備事業

街路整備区間
写真出典〕当サイト撮影(H30.10)
環八通りから多摩堤通りの間で現道を4車線に拡幅する街路整備事業と、多摩川に架橋して川崎市と繋ぐ事業が進められています。
現況は、環八通り側は既に4車線で整備されていますが、途中で2車線に絞られています。
野毛一丁目横断歩道付近 (目黒通り終点、多摩堤通り交点)
目黒通りの終点は多摩堤通り(都道11号線、都計道外)の野毛一丁目横断歩道付近です。 多摩堤通りは多摩川の堤防上の道路で、目黒通りは堤防下の道路に取り付いているため、堤防下の道路に右折して多摩堤通りに登ります。
多摩堤通りに左折すると丸子橋方面に、右折すると二子玉川方面に向かいます。

多摩堤通りからみた野毛一丁目横断歩道手前
写真出典〕当サイト撮影(R4.8)

多摩堤通りからみると、目黒通りにアクセスする堤防下の道路の脇に小さな経路案内標識があります。