自由通りは、大田区の中原街道の雪が谷大塚駅前交差点から、世田谷区の玉川通りの駒沢大学駅前交差点に至る延長5kmの概ね2車線の道路です。 東急雪が谷大塚駅前から東急奥沢駅や自由が丘駅、駒沢オリンピック公園の近くを通り、東急駒沢大学駅に至ります。
自由通りの概要
東京都通称道路名 | No.51 自由通り (昭和38年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道426号上馬奥沢線 大田区道 世田谷区道 |
都市計画道路名 | 補助第127号線 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
中原街道 | 雪が谷大塚駅前交差点 大田区雪谷大塚町 |
都道311号線 | 東玉川交差点 | |
目黒通り | 中根交差点 | |
駒沢通り | 東京医療センター前交差点 | |
終 点 |
玉川通り | 駒沢大学駅前交差点 世田谷区駒沢一丁目 |
東京都が通称道路名として定めている自由通りは、大田区雪谷大塚町の中原街道の雪が谷大塚駅前交差点から、世田谷区駒沢の玉川通りの駒沢大学駅前交差点に至る延長5kmの往復2車線の道路です。
目黒通りから南側の自由通りは、一部区間では幅員が狭くてセンターラインが引けない道路で、東急奥沢駅前や自由が丘駅の近くを通り、東急目黒線、東急大井町線、東急東横線を踏切で渡ります。
目黒通りから北側の自由通りは、2車線のガードレールなどによる歩道が設けられた道路で、駒沢オリンピック公園の前を通ります。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
自由通りの現況
雪が谷大塚駅前交差点 (自由通り起点、中原街道交点)
自由通りの起点は中原街道(都道2号線、放射第2号線)の雪が谷大塚駅前交差点です。
中原街道を都心側から下ってきたとき、経路案内標識などはなく、雪が谷大塚駅前交差点を右折して自由通りに入りますが、7時から9時までと17時から19時までは右折禁止で自由通りに入れません。

雪が谷大塚駅前交差点からみた自由通り
写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
雪が谷大塚駅前交差点の東側に東急池上線の雪が谷大塚駅があります。
自由通りの雪が谷大塚駅前交差点から東玉川交差点までは、大田区道と世田谷区道で、幅員が狭いためセンターラインが引けない区間が多くあります。
雪が谷大塚駅前交差点からの自由通りは都市計画道路ではなく、東玉川交差点までは大田区道と世田谷区道です。
東玉川交差点 (都道311号線交点)
東玉川交差点は、都道311号線(環状八号線)が左側に接続し、世田谷区道と交差する五差路です。 都道311号線は環八通りから東玉川交差点に向かう一方通行で、交差点を左折すると世田谷区道で環八通りに、右折すると世田谷区道で中原街道にでます。
東玉川交差点から自由通りは都道426号上馬奥沢線になります。
東急目黒線踏切
奥沢駅前で東急目黒線の踏切を渡ります。
踏切の先に奥沢病院があります
東急大井町線踏切
自由が丘駅の東側で東急大井町線の踏切を渡ります。
踏切の西側に東急東横線と東急大井町線の自由が丘駅があります。
東急東横線踏切
自由が丘駅の北側で東急東横線の踏切を渡ります。
中根交差点 (目黒通り交点)
目黒通り(都道312号線、放射第3号線)と中根交差点で交差します。 目黒通りに左折すると等々力方面に、右折すると目黒方面に向かいます。
中根交差点の先から自由通りは補助第127号線になります。
東京医療センター前交差点 (駒沢通り交点)
駒沢通り(都道416号線、補助第49号線)と東京医療センター前交差点で交差します。 駒沢通りに左折すると二子玉川方面に、右折すると中目黒方面に向かいます。
東京医療センター前交差点の先の東側に東京医療センターや東京医療保健大学が、西側に駒沢オリンピック公園があります。
駒沢大学駅前交差点 (自由通り終点、玉川通り交点)
自由通りの終点は玉川通り(国道246号、放射第4号線)の駒沢大学駅前交差点です。 玉川通りに左折すると溝の口方面に、右折すると渋谷方面に向かいます。
駒沢大学駅前交差点の下に東急田園都市線の駒沢大学駅があります。

玉川通りからみた駒沢大学駅前交差点
写真出典〕当サイト撮影(R1.5)
玉川通りを都心側から下ってきたとき、経路案内標識の自由通り、都道426号線、自由が丘方面という案内に従って左折すると自由通りに入ります。