川越街道

(東京都豊島区、板橋区、練馬区)

 東京都が通称道路名として定めている川越街道は、豊島区の明治通りの六ツ又陸橋から、板橋区の埼玉県境に至る延長10kmの4〜6車線の道路で、東京から長野県松本市に向かう国道254号の一部区間です。

〔目次〕

練馬駐屯地の写真

陸上自衛隊練馬駐屯地の前の川越街道

写真出典〕当サイト撮影(R1.6)

川越街道の概要

表−川越街道の名称
東京都通称道路名 No.20 川越かわごえ街道
(昭和37年東京都告示)
道路法の路線名 国道254号
都市計画道路名 放射第8号線
表−川越街道の主な交差道路等
主な交差道路 交差点名

明治通り
春日通り
池袋六ツ又陸橋
豊島区東池袋ひがしいけぶくろ一丁目
山手通り 熊野町交差点
環七通り 板橋中央陸橋
環八通り 練馬北町陸橋
新大宮バイパス 新大宮バイパス入口交差点

東埼橋交差点、東京都埼玉県境
板橋区成増なります二丁目

 東京都が通称道路名として定めている川越街道は、豊島区東池袋の明治通りの六ツ又陸橋から、板橋区成増の埼玉県境に至る延長10kmの往復4〜6車線の道路で、東京から長野県松本市に向かう国道254号の一部区間になっています。

 川越街道は東武東上線の北池袋駅付近から成増駅付近まで、東武東上線の南側に沿った道路です。 西側では、メトロ有楽町線や副都心線が地下鉄赤塚駅から地下鉄成増駅まで、川越街道の下を通ります。 沿道には陸上自衛隊練馬駐屯地があります。

 川越街道は全線が国道254号で放射第8号線です。

路線の案内図

※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては路線図が表示されないこともあります。

川越街道の現況

 池袋六ツ又むつまた陸橋 (川越かわごえ街道起点、明治めいじ通り交点、春日かすが通り起点)
池袋六ツ又陸橋の写真

春日通りから見た池袋六ツ又陸橋(明治通り交点)

写真出典〕当サイト撮影(R1.5)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339451668
Google Map

 川越街道の起点は明治通り(都道305号線、補助第171号線、環状5の1号線)の上を越える池袋六ツ又陸橋です。 都心から来た春日通り(国道254号、放射第8号線)や上に高速5号池袋線が通る都道435号線(音羽池袋線、環状第5の1号線)から六ツ又陸橋に上がると、明治通りの上で両路線が合流して川越街道になり、JR山手線の上を越えます。

 明治通りから六ツ又陸橋の下の六ツ又陸橋交差点で左折した場合、陸橋の下の豊島区道がJR山手線の手前で左に曲がって池袋大橋を経て池袋駅の西口に向かうため、明治通りから直接、川越街道に入ることはできません。

池袋六ツ又陸橋の写真

池袋六ツ又陸橋の先の川越街道

写真出典〕当サイト撮影(R1.5)

 池袋六ツ又陸橋の南方にJR山手線などの池袋駅があります。 川越街道の上に高速5号池袋線が走ります。

 熊野町くまのちょう交差点 (山手やまて通り交点)
熊野町交差点の写真

熊野町交差点(山手通り交点)

写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339453939
Google Map

 山手通り(都道317号線、環状第6号線)がアンダーパスで川越街道の下をくぐります。 アンダーパスの上の熊野町交差点で山手通りに左折すると東中野方面に、右折すると仲宿方面に向かいます。

 熊野町交差点の上に首都高速の熊野町ジャンクションがあり、高速5号池袋線と高速中央環状線が接続しています。 交差点の手前に北池袋出入口があります。 川越街道の上に高速5号池袋線が走るのは熊野町交差点までです。 先の板橋区大山町の交差点に都道420号線(鮫洲大山線、補助第26号線)が取付いています。

 板橋いたばし中央陸橋 (環七かんなな通り交点)
板橋中央陸橋の写真

板橋中央陸橋(環七通り交点)

写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339553766
Google Map

 環七通り(都道318号線、環状第7号線)が川越街道の上を板橋中央陸橋で越えます。 陸橋の下の板橋中央陸橋交差点で環七通りに左折すると高円寺方面に、右折すると神谷方面に向かいます。

 板橋中央陸橋交差点の北方に東武東上線のときわ台駅があります。

 練馬北町ねりまきたまち陸橋 (環八かんぱち通り交点)
練馬北町陸橋、練馬北町陸橋交差点の写真

練馬北町陸橋(環八通り交点)

写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339553912
Google Map

 環八通り(都道311号線、環状第8号線)が川越街道の上を練馬北町陸橋で越えます。 陸橋の下の練馬北町陸橋交差点で環八通りに左折すると荻窪方面に、右折すると赤羽方面に向かいます。

 練馬北町陸橋交差点の先の南側に陸上自衛隊練馬駐屯地が、交差点の先の北方に東武東上線の東武練馬駅があります。

 新大宮しんおおみやバイパス入口交差点 (新大宮しんおおみやバイパス起点)
新大宮バイパス入口交差点の写真

新大宮バイパス入口交差点(新大宮バイパス起点)

写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339553945
Google Map

 新大宮バイパス入口交差点で新大宮バイパス(国道17号、放射第35号線)が右側に接続しています。 新大宮バイパスに右折するとさいたまや笹目橋方面に向かいます。

 新大宮バイパス入口交差点の左側では放射第35号線が事業中で、交差点の先にメトロ有楽町線や副都心線の地下鉄赤塚駅や地下鉄成増駅があります。

 東埼橋とうさいばし交差点 (川越かわごえ街道終点)
埼玉県境の写真

東埼橋交差点(川越街道終点)

写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339554707
Google Map

 東京都が通称道路名として定めている川越街道は、埼玉県境の東埼橋交差点で終点となります。

 東埼橋交差点を直進すると埼玉県道109号線(新座和光線)で和光市街に向かい、斜め左に曲がると国道254号の新座バイパスで川越や新座方面に向かいます。

 埼玉県内では国道254号に川越街道、埼玉県道109号線に旧川越街道という通称が使われています。