東八道路は、三鷹市の人見街道から国立市の甲州街道に至る延長14kmの4車線の都道です。 JR中央線と京王線の中間ぐらいの地域を抜け、沿道には宇宙航空研究開発機構(JAXA)や国際基督教大学(ICU)、野川公園、多磨霊園、府中刑務所、東芝府中事業所など、広大な敷地を持つ施設が立地しています。
〔目次〕

東八道路の中央分離帯の中に設けられた玉川上水緑道
写真出典〕当サイト撮影(R1.5)
東八道路の概要
東京都通称道路名 | No.97 東八道路 (昭和59年東京都告示、平成26年変更) |
道路法の路線名 | 都道14号新宿国立線 |
都市計画道路名 | 三鷹3・2・2号東京八王子線 府中3・2・2の1号東京八王子線 小金井3・2・2号東京八王子線 府中3・2・2の2号東京八王子線 国立3・2・2号東京八王子線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
甲州街道 | (下高井戸陸橋) | |
環八通り | (上高井戸陸橋) | |
起 点 |
人見街道 | 牟礼橋付近 三鷹市牟礼一丁目 |
吉祥寺通り | 新川交番前交差点 | |
吉祥寺通り | 杏林大学病院北交差点 | |
三鷹通り | 航空宇宙技術研究所交差点 | |
武蔵境通り | 野崎八幡前交差点 | |
天文台通り | 天文台北交差点 | |
人見街道 | 基督教大裏門交差点 | |
小金井街道 | 前原交番前交差点 | |
新小金井街道 | 小金井南中西交差点 | |
国分寺街道 | 栄町交番前交差点 | |
府中街道 | 府中栄町三丁目交差点 | |
新府中街道 | 西原町一丁目交差点 | |
終 点 |
甲州街道 日野バイパス |
(国立インター入口交差点) 国立市谷保 |
東京都が通称道路名として定めている東八道路は、三鷹市牟礼の人見街道の牟礼橋付近から国立市谷保の甲州街道の国立インター入口交差点に至る延長14kmの往復4車線の都道です。
道路としては、起点の牟礼橋付近の手前の、甲州街道の下高井戸陸橋(上北沢駅入口交差点)から一本の道路になっています。 起点の牟礼橋付近の前後は令和元年(2019)6月8日に開通し、新府中街道まで繋がりました。 新府中街道の西原町一丁目交差点から終点の甲州街道の国立インター入口交差点までの間は整備中で通ることは出来ません。
東八道路は、概ねJR中央線と京王線の中間を抜けていて、交差する道路には路線バスが頻発しています。 沿道には宇宙航空研究開発機構(JAXA)や国際基督教大学(ICU)、野川公園、多磨霊園、府中刑務所、東芝府中事業所など、広大な敷地を持つ施設が立地しています。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
東八道路の現況
参考〕東八道路の手前(甲州街道交点〜人見街道接点)
東京都が東八道路としているのは、人見街道の近接点から西側です。
しかし、道路としては、甲州街道の上から高速4号新宿線がそれる下高井戸陸橋から、高速4号新宿線の下を通って環八通りを越える道路が一本で繋がっているため、当サイトでは、その区間を「東八道路の手前」として紹介します。
この区間から東八道路の牟礼橋付近の先までは都市計画道路の放射第5号線と三鷹3・2・2号として整備され、令和元年(2019)6月8日に開通しました。
参考〕下高井戸陸橋 (甲州街道交点)

東八道路に繋がる都道14号新宿国立線には、甲州街道(国道20号、放射第5号線、補助218号線)の下高井戸陸橋に乗るか、陸橋下の上北沢駅入口交差点を右折して入ります。 甲州街道の経路案内標識には都道14号線、荻窪方面と案内されています。

上北沢駅入口交差点の付近の都道14号線
写真出典〕当サイト撮影(R1.5)
上北沢駅入口交差点の南方に京王線の上北沢駅があります。
上北沢駅入口交差点付近では都道14号線の本線は高速4号新宿線の外側を通っていますが、高井戸出口付近で高速4号新宿線の下に入ります。
上北沢駅入口交差点からの都道14号線は放射第5号線です。
参考〕上高井戸陸橋 (環八通り交点)

上高井戸陸橋(環八通り交点)の手前
写真出典〕当サイト撮影(R1.7)
都道14号線は高速4号新宿線にはさまれた上高井戸陸橋で環八通りの上を越えます。
上高井戸陸橋の下の中の橋交差点で環八通り(都道14号線、環状第8号線)と交差します。 環八通りに左折すると瀬田方面に、右折すると荻窪方面に向かいます。
中の橋交差点の手前に高速4号新宿線の高井戸出口が接続していますが、中央自動車道の高井戸インターの入口は整備されていないため、一般道から中央自動車道に入ることはできません。

中央自動車道の下を通る都道14号線
写真出典〕当サイト撮影(R1.5)
中の橋交差点の先で、都道14号線は中央自動車道の下を通り、中央自動車道が左にそれた後は、広い中央分離帯の中を玉川上水が流れる区間になります。
東八道路(人見街道接点〜新府中街道交点)
牟礼橋付近 (東八道路起点、人見街道近接点)
東八道路の起点は、人見街道(都道14号線、都道110号線、都計道外)が玉川上水を渡る牟礼橋付近です。
東八道路と人見街道は短い区間を併走しますが、東八道路と人見街道との間はガードレールで仕切られていて、車での行き来はできません。
東八道路は全線が都道14号新宿国立線で、牟礼橋付近からは三鷹3・2・2号線です。
新川交番前交差点 (吉祥寺通り交点)
吉祥寺通り(都道117号線、都計道外)が新川交番前交差点で左側に接続します。 吉祥寺通りに左折すると国道20号方面に向かいます。
吉祥寺通りへの右折は、次の杏林大学病院北交差点でするよう案内されています。
杏林大学病院北交差点 (吉祥寺通り交点)
吉祥寺通り(都道114号線、三鷹3・4・14号線)が杏林大学病院北交差点で右側に接続します。 この交差点を左折すると都道114号武蔵野狛江線で仙川方面に、右折すると吉祥寺通りで吉祥寺方面に向かいます。
交差点の南側に杏林大学病院が、交差点の先の南側に海上技術安全研究所があります。
航空宇宙技術研究所交差点 (三鷹通り交点)
三鷹通り(都道121号線、調布3・4・26号線)と航空宇宙技術研究所交差点で交差します。 三鷹通りに左折すると京王線の布田駅方面に、右折すると武蔵野方面に向かいます。
交差点の南側に航空宇宙研究開発機構(JAXA)が、交差点の北方に三鷹市役所があります。
野崎八幡前交差点 (武蔵境通り交点)
武蔵境通り(都道12号線、調布3・2・6号線、三鷹3・2・6号線)と野崎八幡前交差点で交差します。 武蔵境通りに左折すると町田や調布、神代植物公園方面に、右折すると武蔵境方面に向かいます。
天文台北交差点 (天文台通り交点)
天文台通り(都道123号線、三鷹3・4・20号線)と天文台北交差点で交差します。 天文台通りに左折すると上石原方面に、右折すると武蔵境方面に向かいます。
天文台北交差点の南方に国立天文台が、北方にスバル東京事業所があります。
基督教大裏門交差点 (人見街道交点)
人見街道(都道14号線、都道110号線、都計道外、三鷹3・5・4号線)と基督教大裏門交差点で交差します。 人見街道に左折すると東府中方面に向かい、右折すると三鷹市役所方面に戻ります。
基督教大裏門交差点の北側に国際基督教大学があります。 交差点の先で野川公園の間を抜け、西武多摩川線の跨道橋の下をくぐり、府中運転免許試験場と多磨霊園の間を通ります。
東八道路は野川を渡った先で府中3・2・2の1号線になり、小金井市に入ると小金井3・2・2号線になります。
前原交番前交差点 (小金井街道交点)
小金井街道(都道15号線、都計道外)と前原交番前交差点で交差します。 小金井街道に左折すると府中方面に、右折すると清瀬方面に向かいます。
小金井南中西交差点 (新小金井街道交点)
新小金井街道(都道248号線、小金井3・4・7号線)と小金井南中西交差点で交差します。 新小金井街道に左折すると東府中方面に、右折すると小平方面に向かいます。
小金井南中西交差点の先に関東医療少年院や東京農工大学があります。
東八道路は府中市に入ると府中3・2・2の2号線になります。
栄町交番前交差点 (国分寺街道交点)
国分寺街道(都道133号線、府中3・4・21号線)と栄町交番前交差点で交差します。 国分寺街道に左折すると府中市街に、右折すると国分寺方面に向かいます。
栄町交番前交差点の南側に明星学苑があります。
府中栄町三丁目交差点 (府中街道交点)
東八道路は、府中栄町立体で府中街道とJR武蔵野線の下をくぐります。
側道で府中栄町三丁目交差点に至ると府中街道(都道17号線、府中3・4・22号線)と交差します。 府中街道に左折すると川崎方面に、右折すると所沢方面に向かいます。
交差点の南方にJR武蔵野線の北府中駅や府中刑務所があり、JR武蔵野線の先の南側に東芝府中事業所があります。
昭和59年(1984)に東八道路という通称道路名が定められたとき、東八道路は府中街道まででしたが、平成26年(2014)に甲州街道までに延伸されています。
西原町一丁目交差点 (新府中街道交点)
東八道路は、西原町一丁目交差点で新府中街道(都道17号線、府中3・3・8号線)に突き当たります。 新府中街道に左折すると町田方面に、右折すると国立方面に向かいます。
西原町一丁目交差点より先の東八道路は整備中で通行できません。
東八道路整備中区間(新府中街道〜甲州街道)

西原町一丁目交差点の先の整備中区間
写真出典〕当サイト撮影(R5.11)
新府中街道の西原町一丁目交差点から、甲州街道の国立インター入口交差点までの間の東八道路は、整備中で供用されていません。
写真の白い囲いの中に、整備中の東八道路があります。
東八道路は国立市に入ると国立3・2・2号線になります。
国立インター入口交差点 (東八道路終点、甲州街道交点、日野バイパス起点)
東八道路の終点は、甲州街道(国道20号、都道256号線、国立3・4・1号線)の国立インター入口交差点です。 交差点は、日野バイパス(国道20号、国立3・3・2号線)の起点にもなっています。
国立インター入口交差点付近では、JR南武線の跨線橋工事などが行われています。
東八道路の整備
東八道路は、都市計画道路の東京八王子線として昭和37年に都市計画決定され、昭和40年代には主要な整備路線として重点的に整備が進められ、14km中5kmが完成していました。
昭和40年代後半に整備への反対運動が展開され、計画どおりの整備が困難となりました。 現在、終点付近で最後の整備が進められています。
- 詳細 東八道路の整備