池上通りは、品川区の第一京浜の青物横丁交差点から、大田区の第二京浜を経て、環八通りに至る延長7kmの都道です。 第一京浜から第二京浜までの延長6kmは、JR大井町駅付近や大森駅前を通る路線バスの運行が多い道路です。
池上通りの概要
東京都通称道路名 | No.50 池上通り (昭和38年東京都告示、平成26年延伸) |
道路法の路線名 | 都道421号東品川下丸子線 |
都市計画道路名 | 補助第28号線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
第一京浜 | 青物横丁交差点 品川区南品川五丁目 |
環七通り | 春日橋陸橋 | |
第二京浜 | 千鳥一丁目交差点 | |
終 点 |
環八通り 多摩堤通り |
千鳥三丁目交差点 大田区千鳥三丁目 |
東京都が通称道路名として定めている池上通りは、品川区南品川の第一京浜の青物横丁交差点から大田区千鳥の環八通りの千鳥三丁目交差点に至る延長7kmの都道です。
第一京浜から第二京浜までの延長6kmは、JR大井町駅付近や大森駅前、東急池上駅前を通る路線バスの運行本数が多い道路です。
第二京浜から環八通りまでの延長1kmは、平成26年(2014)に通称名が延伸された区間で、道筋どおり通行できない区間や一方通行の区間があります。
池上通りは全線が都道421号線(東品川下丸子線)で補助第28号線です。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
池上通りの現況
第一京浜〜第二京浜間の現況
第一京浜から第二京浜までの池上通りは、昭和38年(1963)に池上通りの通称名がつけられた区間で、往復2車線の道路として通行ができます。
青物横丁交差点 (池上通り起点、第一京浜交点)
第一京浜からみた青物横丁交差点(池上通り起点)
写真出典〕当サイト撮影(H30.11)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339354482
Google Map
池上通りの起点は第一京浜(国道15号、放射第19号線)の青物横丁交差点です。
第一京浜を都心側から下ってきたとき、経路案内標識の池上通り、都道421号線、大井町方面との案内に従って右折すると池上通りに入ります。
青物横丁交差点の手前からみた池上通り
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
青物横丁交差点の東側に京浜急行本線の青物横丁駅があります。
青物横丁交差点から池上通りは仙台坂を登り、名前のない交差点で都道420号線(鮫洲大山線、補助第26号線)と交差します。
大井陸橋
大井陸橋
写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
Google Map
池上通りはJR京浜東北線の大井町駅の南側で、大井陸橋でJR線の上を越えます。
大井陸橋の手前では大井町駅前にあるきゅりあんの裏を通り、陸橋の南側のJR線沿いに東京品川病院があります。
大森駅前
JR大森駅前の池上通り
写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
Google Map
池上通りはJR京浜東北線の大森駅の西口の前を通ります。
大森駅の西口には駅前広場などはなく、池上通り上にバスの停留所が多く設けられています。
春日橋陸橋 (環七通り交点)
春日橋陸橋(環七通り交点)
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339254068
Google Map
環七通り(都道318号線、環状第7号線)が池上通りの上を春日橋陸橋で越えます。 陸橋の下の春日橋交差点で環七通りに左折すると平和島方面に、右折すると高円寺方面に向かいます。
春日橋陸橋の先に大田区役所跡地(平成10年、1998年移転)に設けられたホールなどがある大田文化の森や、大森赤十字病院があります。
その先で池上本門寺の新参道が接続し、東急池上線の池上駅付近を通ります。
千鳥一丁目交差点 (第二京浜交点)
千鳥一丁目交差点(第二京浜交点)
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339253981
Google Map
第二京浜(国道1号、放射第1号線)と千鳥一丁目交差点で交差します。 第二京浜に左折すると横浜や環八通り方面に、右折すると五反田方面に向かいます。
第二京浜〜環八通り間の現況
第二京浜から環八通りまでの池上通りは、平成26年(2014)に通称名が延伸された区間で、道筋どおり通行できない区間や一方通行の区間があります。
第二京浜〜環八通り間
千鳥一丁目交差点(第二京浜交点)の先の池上通り
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
池上通りは第二京浜と交差する千鳥一丁目交差点から、環八通りに向かう一方通行の1車線道路になります。
東急池上線の千鳥町駅付近で東急池上線の踏切に突き当たります。 踏切付近では、東京都の道路通称名地図に示された線路を越えて直進する方向には、線路脇に自動車の通行ができない幅2m程度の通路があるだけで、その先で1車線の幅員に戻ります。
千鳥町駅付近の東急池上線との交差部分
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
Google Map
線路脇の通路
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
東急池上線の踏切の先の池上通り
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
踏切のすぐ先の東急池上線の千鳥町駅の南側で、センターラインがひかれた2車線の交互通行の道路になります。
東急池上線の踏切の先の池上通り(終点方向から)
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
環八通りから池上や大森方面に向かったときは、途中に都道421号線が東急池上線で行き止まりになるため、区道への迂回を促す経路案内標識が設置されています。
千鳥三丁目交差点 (池上通り終点、環八通り交点、多摩堤通り交点)
千鳥三丁目交差点
(池上通り終点、環八通り交点、多摩堤通り交点)
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
道路情報便覧交差点コード〕No.5339253965
Google Map
池上通りの終点は環八通り(都道311号線、環状第8号線)と多摩堤通り(都道11号線、補助第28号線)が接続する千鳥三丁目交差点です。
交差点を直進すると多摩堤通りを経て神奈川県境のガス橋方面に、左折すると環八通りで蒲田方面に、右折すると環八通りで瀬田方面に向かいます。
千鳥三丁目交差点の西方に東急多摩川線の下丸子駅があります。