檜原街道は、JR五日市線の武蔵五日市駅に近い秋川街道の東町交差点から、檜原村役場の前を通り、檜原村数馬で奥多摩周遊道路に繋がる延長25kmの2車線の都道で、秋川と南秋川に沿った渓谷沿いの山岳道路です。
檜原街道の概要
東京都通称道路名 | No.113 檜原街道 (昭和59年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道33号上野原あきる野線 都道206号川野上川乗線 |
都市計画道路名 | 秋多3・3・3号新五日市街道線(一部) 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
秋川街道 | 東町交差点 あきる野市五日市 |
都道201号線 | 十里木交差点 | |
都道205号線 | 橘橋交差点 | |
都道33号線 | 上川乗交差点 | |
奥多摩周遊道路 | 九頭龍橋 | |
終 点 |
奥多摩周遊道路 | 檜原村側料金所跡 西多摩郡檜原村数馬 |
東京都が通称道路名として定めている檜原街道は、あきる野市五日市の秋川街道の東町交差点から檜原村数馬の奥多摩周遊道路の檜原村側料金所跡に至る延長25kmの東西方向の往復2車線の都道です。
檜原街道は秋川と南秋川に沿った渓谷沿いの山岳道路で、沿道にはJR五日市線の武蔵五日市駅や、瀬音の湯、檜原村役場があり、檜原村の骨格を形成しています。
路線の案内図


























※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
檜原街道の現況
檜原街道(あきる野市)の現況
東町交差点 (檜原街道起点、秋川街道交点)
檜原街道の起点は秋川街道(都道33号線、都道32号線、都計道外、秋多3・3・3号線)の東町交差点です。
秋川街道を北から南に向かってきたとき、秋川街道は東町交差点を右折してループの坂道を降りて秋川街道の下をくぐり八王子方面に向かいます。 檜原街道は交差点を直進で、経路案内標識には都道33号線、檜原や上野原方面と案内されています。
東町交差点の東方にJR五日市線の武蔵五日市駅があり、駅前で五日市街道が秋川街道に接続しているため、五日市街道から秋川街道を経て檜原街道に入る車の流れが多くあります。
東町交差点からの檜原街道は都道33号線(上野原あきる野線)で秋多3・3・3号線ですが、しばらく先で都市計画道路ではなくなります。
十里木交差点 (都道201号線起点)
都道201号線(十里木御嶽停車場線)が十里木交差点で右側に分岐します。 都道201号線に右折すると養沢川に沿って養沢方面に向かいます。
十里木交差点の西方に瀬音の湯があります。

新矢柄橋
写真出典〕当サイト撮影(H30.10)
檜原街道は秋川を新矢柄橋で渡ります。
檜原街道(檜原村)の現況
橘橋交差点 (都道205号線終点)
橘橋を渡った先の橘橋交差点で檜原街道は左に曲がります。 右に曲がると都道205号線(水根本宿線)で北秋川に沿って藤原や大沢方面に向かいます。
橘橋交差点の手前に檜原村役場があり、檜原村の中心部になっています。
上川乗交差点 (都道33号線分岐点)
都道33号線(上野原あきる野線)が上川乗交差点で左に分岐します。 都道33号線に左折すると浅間峠を甲武トンネルで抜けて山梨県の上野原方面に向かいます。
上川乗交差点から檜原街道は都道206号線(川野上川乗線)になります。
檜原街道では西東京バスが数馬バス停まで1日10本程度の路線バスを運行しています。 また、数馬バス停の先は12月から3月までを除いて数馬バス停から奥多摩周遊道路沿いにある檜原都民の森に行く連絡バスが運行されています。
数馬バス停から九頭竜橋までは0.5km程度、数馬バス停から檜原村側の料金所跡までは1.1km程度です。
九頭龍橋 (奥多摩周遊道路起点)
檜原街道は九頭竜橋の手前でみちなりに進むと奥多摩周遊道路(都道206号線、都計道外)に入ります。 大半の車は奥多摩周遊道路に入ります。

1車線になる檜原街道の入り口
写真出典〕当サイト撮影(H30.9)
檜原街道は九頭竜橋の手前で右折をします。
右折した先の檜原街道は往復1車線の狭い道になって数馬集落の中を抜けていきます。
檜原街道(数馬集落内)の現況

新大平橋
写真出典〕当サイト撮影(H30.9)
九頭竜橋の三差路を右折すると、すぐに新大平橋(しんおおだいらばし)で秋川を渡ります。 檜原街道の路端に秋川上流端の表示があります。

数馬集落内の檜原街道
写真出典〕当サイト撮影(H30.9)
九頭竜橋から奥多摩周遊道路の檜原村側の料金所跡までの0.6kmの檜原街道は、奥多摩周遊道路に併行する往復1車線の道路です。
この区間は交通量はほどんどなく、南秋川筋で最奥の数馬の集落の中を抜けます。 沿道には兜造りの古民家を活用した民宿や旅館があります。
檜原村側料金所跡 (檜原街道終点、奥多摩周遊道路交点)
檜原街道の終点は、奥多摩周遊道路(都道206号線、都計道外)の檜原村側の料金所跡です。 檜原街道が奥多摩周遊道路に突き当たり、みちなりに合流すると奥多摩湖方面に向かい、戻るように左折をすると九頭竜橋に戻ります。
点線都道の都道206号線(川野上川乗線)が奥多摩周遊道路の反対側に取り付いています。