東京都が通称道路名で定める京葉道路は、靖国通りに接続する隅田川の両国橋から千葉県境に至る延長12kmの4〜6車線の道路で、全線が国道14号です。 両国駅から錦糸町駅を経て亀戸駅までの間は京葉道路の北にJR総武線が走り、篠崎ICから有料道路の京葉道路になります。
京葉道路の概要
東京都通称道路名 | No.28 京葉道路 (昭和37年東京都告示) |
道路法の路線名 | 国道14号 |
都市計画道路名 | 放射第15号線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
両国橋 墨田区両国一丁目 |
|
清澄通り | 緑一丁目交差点 | |
三ツ目通り | 緑三丁目交差点 | |
四ツ目通り | 錦糸町駅前交差点 | |
明治通り | 亀戸駅前交差点 | |
丸八通り | 亀戸七丁目交差点 | |
ゆりのき橋通り | 中川新橋と小松川橋の間の交差点 | |
千葉街道 船堀街道 |
東小松川交差点 | |
環七通り | 京葉陸橋 | |
柴又街道 | 高速7号小松川線合流点の交差点 | |
終 点 |
篠崎街道 | 江戸川の堤防手前の交差点 東京都千葉県境 江戸川区篠崎町二丁目 |
東京都が通称道路名として定めている京葉道路は、靖国通りに接続して、墨田区両国の隅田川に架かる両国橋から、江戸川区篠崎町の千葉県境に至る延長12kmの往復4〜6車線の道路です。
両国駅から錦糸町駅を経て亀戸駅までの間は京葉道路の北にJR総武線が走っていて、駅周辺では商業集積が京葉道路の沿道まで広がっています。 江戸川区の一之江橋からは東日本高速道路(株)が管理する道路となり、千葉県境に近い篠崎ICから有料道路の京葉道路になります。
両国駅付近や千葉街道が分岐する東小松川交差点付近では、4車線の現道を6車線に拡幅する事業がすすめられています。
京葉道路は全線が国道14号で放射第15号線です。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
京葉道路の現況
両国橋 (靖国通り起点、京葉道路起点)
京葉道路の起点は隅田川に架かる両国橋です。
両国橋は「球」が乗った親柱が印象的な橋で、靖国通り(国道14号、放射第15号線)の終点にもなっています。
靖国通りから両国橋を渡ると高速6号向島線の下をくぐります。
両国橋から三ツ目通りと交差する緑三丁目交差点の先まで、4車線の現道を6車線に拡幅する事業が行われています。
- 詳細 両国橋
緑一丁目交差点 (清澄通り交点)
清澄通り(都道463号線、補助第110号線)と緑一丁目交差点で交差します。 清澄通りに左折すると駒形橋方面に、右折すると門前仲町方面に向かいます。
緑一丁目交差点の手前の北側にJR総武線や都営大江戸線の両国駅があり、さらの北に国技館があります。
緑三丁目交差点 (三ツ目通り交点)
三ツ目通り(都道319号線、環状第3号線)と緑三丁目交差点で交差します。 三ツ目通りに左折すると言問橋方面に、右折すると木場方面に向かいます。
錦糸町駅前交差点 (四ツ目通り交点)
錦糸町駅前で四ツ目通り(都道465号線、放射第32号線)と交差します。 四ツ目通りに左折すると押上方面に、右折すると東陽方面に向かいます。
錦糸町駅前交差点の北側にJR総武線やメトロ半蔵門線の錦糸町駅が、交差点の先に都立墨東病院があります。
亀戸駅前交差点 (明治通り交点)
明治通り(都道306号線、補助第116号線)と亀戸駅前交差点で交差します。 明治通りに左折すると三ノ輪方面に、右折すると南砂方面に向かいます。
亀戸駅前交差点の北側にJR総武線や東武亀戸線の亀戸駅があります。
亀戸七丁目交差点 (丸八通り交点)
丸八通り(都道476号線、環状第4号線)と亀戸七丁目交差点で交差します。 丸八通りに左折すると白鬚橋方面に、右折すると南砂方面に向かいます。
亀戸七丁目交差点の先で、旧中川を中川新橋で渡ります。
中川新橋と小松川橋の間の交差点 (ゆりのき橋通り終点)
ゆりのき橋通り(都道449号線、補助第120号線)が、中川新橋と小松川橋の間の名前のない信号交差点で左側に接続しています。 ゆりのき橋通りに左折すると平井方面に向かいます。
小松川橋
京葉道路は荒川と中川を小松川橋で渡ります。
荒川と中川の間で高速中央環状線をくぐります。
小松川橋の先から、千葉街道などと交差する東小松川交差点と環七通りと交差する京葉陸橋の間まで、将来の立体化を見据えた4車線の現道を6車線に拡幅する整備事業が行われています。
東小松川交差点 (千葉街道起点、船堀街道起点)
東小松川交差点で左側に千葉街道(国道14号、補助第140号線)が、右側に船堀街道(都道308号線、補助第140号線)が接続しています。
千葉街道に左折すると千葉や新小岩方面に、船堀街道に右折すると船堀橋方面に向かいます。
東小松川交差点は京葉交差点とも呼ばれています。
京葉陸橋 (環七通り交点)
環七通り(都道318号線、環状第7号線)が京葉道路の上を京葉陸橋で超えます。 陸橋の下の一之江一丁目交差点で環七通りに左折すると青戸方面に、右折すると葛西方面に向かいます。
京葉陸橋の先で、新中川を一之江橋で渡り、その先は東日本高速道路株式会社管理の道路になります。
高速7号小松川線合流点の交差点 (柴又街道交点)
柴又街道(都道501号線、補助第143号線)との交差点付近で、これまで京葉道路の南側を走ってきた高速7号小松川線が京葉道路の上を通るようになります。
柴又街道に左折すると柴又方面に向かい、右折は禁止です。
この交差点の先の北方に都営新宿線の篠崎駅があります。
江戸川の堤防手前の交差点 (篠崎街道交点)
篠崎インターチェンジで一般道の京葉道路は有料道路の京葉道路に入ります。 有料道路の京葉道路は篠崎街道や江戸川を江戸川大橋で越えて千葉県に入ります。

江戸川大橋の側道(一般道の京葉道路は篠崎街道まで)
写真出典〕当サイト撮影(H30.12)
有料道路に入らずに側道を進むと、江戸川の堤防の手前で篠崎街道(都道451号線、都道450号線、江戸川区街第22号線、都計道外)に突き当たります。 篠崎街道に左折すると小岩方面に、右折すると今井方面に向かいます。 一般道で千葉県に入ることはできません。
篠崎街道との交差点の付近の江戸川河川敷には、江戸川グラウンドやポニーランドがあります。