高速7号小松川線は両国ジャンクションで高速6号向島線から分岐し、谷河内接続点で京葉道路に至る都市高速道路です。
高速7号小松川線の概要
首都高速道路名 | 7 高速7号小松川線 |
道路法の路線名 | 都道首都高速七号線 |
都市計画道路名 | 都市高速道路第7号線 |
主な接続道路 | 下りの出入口等 | |
---|---|---|
起 点 |
高速6号向島線 | 両国ジャンクション |
錦糸町出口 | ||
錦糸町入口 | ||
高速中央環状線 | 小松川ジャンクション | |
小松川出口 | ||
一之江出口 | ||
終 点 |
京葉道路 | 谷河内接続点 |
高速7号小松川線は両国ジャンクションで高速6号向島線から分岐し、谷河内接続点で京葉道路に至る、延長10.4kmの往復4車線の都市高速道路です。
東京都墨田区から江戸川区至る一般道の京葉道路(国道14号、放射第15号線)と併行した制限速度が60km/hの道路で、昭和46年(1971)に開通しています。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
高速7号小松川線(下り)の現況
高速7号小松川線の下り線の他の道路との繋がりを、両国ジャンクションから紹介します。 上り線の状況は必要に応じて薄い字で補足します。
両国ジャンクション (高速7号小松川線起点、高速6号向島線交点)
高速6号向島線の高速7号小松川線への案内標識
道路情報便覧交差点コード〕No.5339461761
Google Map
高速7号小松川線の起点は高速6号向島線の両国ジャンクションです。
高速7号小松川線の上り線で両国ジャンクションに至ったとき、高速7号小松川線と高速6号向島線の郊外方向とは繋がっていないため、みちなりに走ると高速6号向島線の上りに合流します。
錦糸町出口
No.5339469113
Google Map
錦糸町出口は四ツ目通り(都道465号線、放射第32号線)にでます。 四ツ目通りは左折しかできないため、京葉道路や錦糸町駅、押上、東京スカイツリー方面に向かいます。
錦糸町出入口はフルランプです。 上り線には都心側に本線料金所があります。
錦糸町入口
錦糸町入口は四ツ目通り(都道465号線、放射第32号線)から入ります。
上り線の錦糸町出口も四ツ目通りは左折しかできないため、東陽方面に向かいます。
小松川ジャンクション (高速中央環状線交点)
小松川ジャンクションで高速中央環状線からの連絡路が合流します。 小松川ジャンクションは高速7号小松川線の郊外方向と高速中央環状線の大井方面が接続しているだけで、その他の3方向は接続していません。
高速7号小松川線の上りの高速中央環状線への案内標識
道路情報便覧交差点コード〕No.533946B619
Google Map
高速7号小松川線の上り線から路側側に分岐すると高速中央環状線の内回りに入ります。 連絡路の途中に料金所があります。
小松川出口
No.5339469640
Google Map
小松川出口は高速7号小松川線の高架下の道路を経て船堀街道(都道308号線、補助第140号線)の小松川ランプ入口交差点に至り、新小岩や船堀方面に向かえます。
小松川出入口は都心方向のみのハーフランプです。
一之江出口
道路情報便覧交差点コード〕No.5339472306
Google Map
一之江出口は環七通り(都道318号線、環状第7号線)の一之江ランプ交差点に出て、奥戸方面や葛西方面に向かえます。
一之江出入口は都心方向のみのハーフランプです。
谷河内接続点(高速7号小松川線終点、京葉道路起点)
高速7号小松川線の終点は谷河内接続点で有料道路の京葉道路に接続しています。 谷河内接続点には出入口がないため、一之江出口の先で一般道に降りられるのは千葉県の東京市川インターチェンジになります。