小曽木街道は、JR青梅線の青梅駅付近から、岩蔵温泉郷を抜け、青梅市富岡の埼玉県境に至る延長7qの往復1〜2車線の南北方向の都道です。 成木街道と交差する黒沢二丁目交差点から埼玉県境までは2車線の道路で都営の路線バスが運行されています。
小曽木街道の概要
東京都通称道路名 | No.109 小曽木街道 (昭和59年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道28号青梅飯能線 都道53号青梅秩父線 |
都市計画道路名 | 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
青梅街道 | 青梅坂下交差点 青梅市森下町 |
成木街道 | 黒沢二丁目交差点 | |
都道44号線 | 新岩蔵大橋交差点 | |
岩蔵街道 | 岩蔵温泉交差点 | |
終 点 |
両郡橋、東京都埼玉県境 青梅市富岡 |
東京都が通称道路名として定めている小曽木街道は、青梅市森下町の青梅街道の青梅坂下交差点から青梅市富岡の埼玉県境の両郡橋に至る延長7qの往復1〜2車線の都道です。
小曽木街道は、JR青梅線の青梅駅付近から、岩蔵温泉郷を抜け、埼玉県に至る南北方向の道路です。
成木街道と交差する黒沢二丁目交差点から埼玉県境までは、2車線の道路で都営の路線バスが運行されています。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
小曽木街道の現況
青梅坂下交差点 (小曽木街道起点、青梅街道交点)
小曽木街道の起点は青梅街道(国道411号、青梅3・5・12号線)の青梅坂下交差点です。
青梅街道を都心側から下ったときは、経路案内標識の小曽木街道、都道53号線、飯能や名栗方面との案内に従って右折すると小曽木街道に入ります。

青梅坂下交差点からみた小曽木街道
写真出典〕当サイト撮影(R5.4)
青梅坂下交差点の東方にJR青梅線の青梅駅があります。
小曽木街道は全線が都市計画道路ではなく、青梅坂下交差点からの小曽木街道は都道53号青梅秩父線です。

青梅坂トンネル
写真出典〕当サイト撮影(H30.10)
小曽木街道は青梅坂トンネルを抜けます。
青梅坂トンネルの先から黒沢二丁目交差点までは、道幅が狭いためセンターラインが引けない区間が続きます。
黒沢二丁目交差点 (成木街道交点)
成木街道(都道28号線、都道53号線、都計道外)と黒沢二丁目交差点で交差します。 成木街道に左折すると新吹上トンネルを抜けて名栗や成木方面に向かい、右折すると青梅市街に戻ります。
黒沢二丁目交差点からは都営の路線バスが運行されています。
黒沢二丁目交差点から小曽木街道は都道28号青梅飯能線になります。
新岩蔵大橋交差点 (都道44号線交点)
新岩蔵大橋交差点で都道44号線(瑞穂富岡線、都計道外)が都心側から接続します。 都道44号線に右折すると2車線の都道で岩蔵街道を経て瑞穂方面に向かいます。
岩蔵温泉交差点 (岩蔵街道終点)
岩蔵街道(都道44号線、都計道外)が岩蔵温泉交差点で都心側に接続します。 岩蔵街道を都心側に曲がると岩蔵温泉郷の中を抜ける1車線の狭い道で瑞穂方面に向かいます。
岩蔵温泉交差点付近は岩蔵温泉郷になっています。
両郡橋 (小曽木街道終点、東京都埼玉県境)
小曽木街道の終点は埼玉県境の成木川を渡る両郡橋です。 小曽木街道は埼玉県飯能市に入ると埼玉県道28号青梅飯能線になり、西武池袋線の飯能駅方面に向かいます。