早稲田通りは、千代田区の靖国通りの靖国神社の前から、杉並区の青梅街道に至る延長15kmの東西方向の道路で、メトロ東西線が神楽坂駅付近から中野駅の手前まで下を通っています。
外苑東通りから都心側は大半が一方通行の地域内の交通を処理する道路で神楽坂を通り、郊外側は2〜4車線の都道でJR高田馬場駅前を通ります。
早稲田通りの概要
東京都通称道路名 | No.36 早稲田通り (昭和37年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道25号飯田橋石神井新座線 都道438号向井町新町線 千代田区道 新宿区道 |
都市計画道路名 | 補助第74号線 環状第4号線 補助第169号線 補助第73号線 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
靖国通り | 田安門交差点 千代田区九段北二丁目 |
外堀通り | 神楽坂下交差点 | |
大久保通り | 神楽坂上交差点 | |
外苑東通り | 弁天町交差点 | |
明治通り | 馬場口交差点 | |
山手通り | 上落合二丁目交差点 | |
中野通り | 新井交差点 | |
環七通り | 大和陸橋 | |
中杉通り | 阿佐ヶ谷北六丁目交差点 | |
旧早稲田通り | 本天沼二丁目交差点 | |
環八通り | 清水三丁目交差点 | |
終 点 |
青梅街道 | 井草八幡前交差点 杉並区上井草四丁目 |
東京都が通称道路名として定めている早稲田通りは、千代田区九段北の靖国通りの田安門交差点から、杉並区上井草の青梅街道の井草八幡前交差点に至る延長15kmの東西方向の道路です。 メトロ東西線が神楽坂駅付近から中野駅の手前まで、早稲田通りの下を通っています。
靖国通りとの交点から外苑東通りとの交点までは、大半が一方通行の地域内の交通を処理する道路で、JR飯田橋駅付近や神楽坂を通ります。
外苑東通りとの交点から青梅街道との交点までは往復2〜4車線の都道で、沿道には早稲田大学やJR高田馬場駅、中野区役所、帝京平成大学や明治大学の中野キャンパス、井草八幡宮があります。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
早稲田通りの現況
靖国通り交点〜外苑東通り交点

神楽坂
写真出典〕当サイト撮影(H31.4)
早稲田通りの靖国神社の前の靖国通りの田安門交差点から、JR飯田橋駅付近や神楽坂を経て、外苑東通りの弁天町交差点までの区間は地域内の交通を処理する道路です。
このうち、靖国神社の先の九段中等学校前交差点から、外苑東通りの手前のメトロ東西線の神楽坂駅前までの早稲田通りは、時間により通行できる方向が変わる一方通行の1車線の道路です。 0時から12時までは都心方向に向かう一方通行で、12時から24時までは郊外方向に向かう一方通行になります。
早稲田通りの靖国通りから大久保通りまで間は区道です。 この区間の詳細は別ページにまとめて紹介します。
外苑東通り交点〜青梅街道交点
弁天町交差点 (外苑東通り交点)
外苑東通り(都道319号線、環状第3号線)と弁天町交差点で交差します。 外苑東通りに左折すると信濃町方面に、右折すると新目白通り方面に向かいます。
弁天町交差点の先にメトロ東西線の早稲田駅や早稲田大学があります。
弁天町交差点からの早稲田通りは都道25号飯田橋石神井新座線で補助第74号線で、地下鉄早稲田駅前交差点から環状第4号線に、西早稲田交差点から補助第169号線になります。
馬場口交差点 (明治通り交点)

明治通り(都道305号線、環状5の1号線)と馬場口交差点で交差します。 明治通りに左折すると新宿方面に、右折すると池袋方面に向かいます。
高田馬場駅前
早稲田通りはJR山手線や西武新宿線、メトロ東西線の高田馬場駅前を抜けます。
早稲田通りは小滝橋交差点の手前で補助第73号線になります。
小滝橋交差点 (早稲田通り屈曲点)
早稲田通りは小滝橋交差点で右に曲がります。 小滝橋交差点を左に曲がると新宿区道(小滝橋通り)で新宿駅西口方面に向かいます。
早稲田通りは小滝橋交差点から補助第74号線になります。
上落合二丁目交差点 (山手通り交点)
山手通り(都道317号線、環状第6号線)と上落合二丁目交差点で交差します。 山手通りに左折すると初台方面に、右折すると板橋方面に向かいます。
上落合二丁目交差点の下にメトロ東西線の落合駅があります。
新井交差点 (中野通り交点)
中野通り(都道420号線、補助第26号線)と新井交差点で交差します。 中野通りに左折すると中野駅前や笹塚方面に、右折すると哲学堂方面に向かいます。
新井交差点の手前に中野ブロードウェイが、先の南方に中野区役所や中野サンプラザ(閉館)があり、交差点の先に東京警察病院や帝京平成大学、明治大学の中野キャンパスがあります。
大和陸橋 (環七通り交点)
環七通り(都道318号線、環状第7号線)が早稲田通りの上を大和陸橋で超えます。 陸橋の下の大和陸橋交差点で環七通りに左折すると大原方面に、右折すると豊玉方面に向かいます。
大和陸橋の南方にJR中央線の高円寺駅があります。
阿佐ヶ谷北六丁目交差点 (中杉通り交点)
中杉通り(都道427号線、補助第133号線)と阿佐ヶ谷北六丁目交差点で交差します。 中杉通りに左折すると阿佐ヶ谷方面に、右折すると鷺宮方面に向かいます。
本天沼二丁目交差点 (旧早稲田通り起点)
旧早稲田通り(都道25号線、都計道外)が本天沼二丁目交差点で右側に分岐します。 旧早稲田通りに右折すると下井草方面に向かいます。
本天沼二丁目交差点から早稲田通りは都道438号向井町新町線になります。
清水三丁目交差点 (環八通り交点)
環八通り(都道311号線、環状第8号線)が井荻トンネルで早稲田通りの下を抜けます。 トンネルの上の清水三丁目交差点で環八通りのトンネル側道に左折すると荻窪方面に、右折すると井草方面に向かいます。
清水三丁目交差点の北方に西武新宿線の井荻駅があります。
井草八幡前交差点 (早稲田通り終点、青梅街道交点)
早稲田通りの終点は青梅街道(都道4号線、放射第6号線)の井草八幡前交差点です。 青梅街道に左折すると荻窪方面に、右折すると西東京方面に向かいます。
井草八幡前交差点の西側に井草八幡宮があります。

青梅街道からみた井草八幡前交差点
写真出典〕当サイト撮影(R1.7)
青梅街道を都心側から下ってきたとき、経路案内標識の早稲田通り、都道438号線、中野方面との案内に従って右折すると早稲田通りに入ります。