中杉通りは、環七通りと環八通りとの間に位置する、杉並区の青梅街道の杉並区役所前交差点から練馬区の目白通りに至る延長5kmの南北方向の都道です。 メトロ南阿佐ヶ谷駅、JR阿佐ヶ谷駅、西武鷺ノ宮駅、西武中村橋駅の前を通ります。
中杉通りの概要
東京都通称道路名 | No.52 中杉通り (昭和38年東京都告示) |
道路法の路線名 | 都道427号瀬田貫井線 |
都市計画道路名 | 補助第133号線 都計道外 |
主な交差道路 | 交差点名 | |
---|---|---|
起 点 |
青梅街道 | 杉並区役所前交差点 杉並区阿佐谷南三丁目 |
早稲田通り | 阿佐ヶ谷北六丁目交差点 | |
新青梅街道 | 鷺宮四丁目交差点 | |
千川通り | 中村橋駅交差点 | |
終 点 |
目白通り | 貫井二丁目交差点 練馬区貫井二丁目 |
東京都が通称道路名として定めている中杉通りは、杉並区阿佐谷南の青梅街道の杉並区役所前交差点から練馬区貫井の目白通りの貫井二丁目交差点に至る延長5kmの都道です。 青梅街道から千川通りまでは往復2〜4車線の道路で、千川通りから目白通りまでは1車線の一方通行の道路になっています。
中杉通りは環七通りと環八通りの間に位置する南北方向の道路で、メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅、JR阿佐ヶ谷駅、西武新宿線鷺ノ宮駅、西武池袋線中村橋駅の前を通ります。
路線の案内図
※ 縮小や拡大ができる路線の案内図です。 マーカーにマウスを置いたり、画面にタッチすると、交差点名等が表示されます。
※ ブラウザや携帯によっては案内図が表示されないこともあります。
中杉通りの現況
中杉通り
杉並区役所前交差点 (中杉通り起点、青梅街道交点)
中杉通りの起点は青梅街道(都道4号線、放射第6号線)の杉並区役所前交差点です。
青梅街道を都心側から下ってきたとき、経路案内標識の中杉通り、都道427号線、鷺宮方面との案内に従って右折すると中杉通りに入ります。

杉並区役所前交差点からみた中杉通り
写真出典〕当サイト撮影(R1.6)
杉並区役所前交差点の東側に杉並区役所が、交差点の下にメトロ丸の内線の南阿佐ヶ谷駅があります。 青梅街道との交点からJR阿佐ヶ谷駅前を越えて早稲田通りとの交点までの1.5kmはケヤキ並木になっています。
杉並区役所前交差点からの中杉通りは都道427号瀬田貫井線で補助第133号線です。
JR阿佐ヶ谷駅前
中杉通りはJR中央線の阿佐ヶ谷駅の高架の下をくぐります。
阿佐ヶ谷駅の北東方に河北総合病院があります。
阿佐ヶ谷北六丁目交差点 (早稲田通り交点)

早稲田通り(都道25号線、補助第74号線)と阿佐ヶ谷北六丁目交差点で交差します。 早稲田通りを郊外側に曲がると善福寺方面に、都心側に曲がると中野方面に向かいます。
阿佐ヶ谷北六丁目交差点と西武新宿線踏切の間に中杉通りが補助第133号線から外れる区間があります。
中杉通りは鷺ノ宮駅前で西武新宿線の踏切を渡ります。
鷺宮四丁目交差点 (新青梅街道交点)

新青梅街道(都道440号線、補助第76号線)と鷺宮四丁目交差点で交差します。 新青梅街道を郊外側に曲がると西東京方面に、都心側に曲がると目白方面に向かいます。
鷺宮四丁目交差点の先で中杉通りは補助第133号線から外れて都市計画道路ではなくなります。
中村橋駅前交差点 (千川通り交点)
千川通り(都道439号線、補助第229号線)と中村橋駅交差点で交差します。 千川通りを郊外側に曲がると井草方面に、都心側に曲がると豊玉方面に向かいます。

中村橋駅交差点(千川通り交点)
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)
中村橋駅交差点から、中杉通りは1車線の目白通りに向かう一方通行となり、西武池袋線の中村橋駅前や商店街を抜けます。
貫井二丁目交差点 (中杉通り終点、目白通り交点)
中杉通りの終点は目白通り(都道8号線、放射第7号線)の貫井二丁目交差点です。 目白通りを郊外側に曲がると谷原方面に、都心側に曲がると豊玉方面に向かいます。
千川通り〜目白通り間の併行する新道
千川通りから目白通りの間は、中杉通りの東側に広い歩道がある2車線の都道8号線(千代田練馬田無線)が整備されています。

中村橋駅交差点の東の交差点からみた都道8号線
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)

都道8号線と目白通りとの交点
写真出典〕当サイト撮影(H31.3)